京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:87
総数:513118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けて,舞台での並び方を確認しました。

これまで音楽室での練習が中心だったので,まだ実感がわいていませんでした。

ですが,体育館で実際に並ぶと,発表することのイメージを持ったのか,少し緊張した面持ちでした。

あと2週間,しっかり練習していきたいと思います!

図工「版画」

画像1画像2
今日は版画の「刷り」に取り組みました。

インクの濃さを確認しながら,ばれんで丁寧に刷っていました。

インクと刷りの具合で,一枚一枚作品の雰囲気が異なり,版画独特の面白さを味わっていました。

学習発表会に向けて

画像1画像2
午後からは,早速学習発表会に向けての練習を行いました。

楽器にダンスに意欲的に頑張ってくれました。合間のセリフを担当するメンバーも決めて,いよいよ本格的に始動していきます。

朝会

画像1
冬休みが終わり,最初の朝会です。

6年生は昨年のいろいろな頑張りをほめていただきました。

そして,残り3ヶ月間も最高学年として藤城小学校を引っ張っていってほしいというお話をしていただきました。

今年も何事にも全力で取り組む姿を見せていきたいと思います。

冬休みのランニング部

画像1画像2
新年あけましておめでとうございます。

年始にもかかわらず,ランニング部の練習に30名をこえるメンバーが集まってくれました。

みっちりと走った後はレクレーションで楽しみました。明日も待ってます。

英語劇「MOMOTAROU」本番

画像1画像2画像3
いよいよ本番です。

大道具と小道具を作る様子を見て,お遊びになってしまうのではないかと心配していたのですが,しっかりと長い英語のセリフを覚えて,大きな声で言えていました。英語の方が恥ずかしさがなくなるようで,楽しく学ぶことができました。

英語劇「MOMOTAROU」

画像1画像2画像3
今日は英語劇「MOMOTAROU」の本番です。

準備,練習の様子です。様々な大道具や小道具を作っています。今日から参加の転入生も交えて,楽しそうに準備していました。

算数科「資料の調べ方」

画像1
算数科では,数値の幅をかえて柱状グラフを作成しました。

3mの幅のものと10mの幅のものを作成し,前に作成した5mの幅のものと3つを比較しました。

「3mのものは散らばりの様子が分かりやすい」
「10mのものはどこが人数が多いのかが分かりやすい」
などの意見が出ました。そのときの目的に応じて,選択していく必要があることを学ぶことができました。

転入生がきました

画像1
本日,6年1組にエジプトから転入生がやってきました。

前日に用意していたプレゼンを使った英語の自己紹介を行い,クラス全員でドッジボールとサッカーをしました。

はじめは,表情がかたかったのですが,だんだんとかわいい笑顔が出て,給食時間には楽しそうにおしゃべりをしてくれていました。

食の学習

画像1画像2画像3
今日は「食の学習」をしていただきました。

日本全国のおぞうにの特徴について学習しました。地域によって全然違うことに驚いていました。

学習のあとは,6年生最後のランチルームでの食事を楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動
2/8 入学説明会・半日入学

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp