京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:44
総数:513663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

組体操

いよいよフィナーレまでの流れが完成しました。最後は旗を使って組体操と融合した演技を行います。子どもたちに映像を見せると自分たちで「すごい。」と自画自賛していました。
画像1
画像2
画像3

全校練習2

全校ダンスと応援合戦の様子です。しっかりと全校児童を引っ張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

全校練習

運動会の全校練習がありました。開閉会式の進行,全校ダンス,マーチング,応援と各係でよく頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

勉強も頑張っています

画像1
運動会の練習ばかりのような感じですが,ちゃんと勉強も頑張っています。

今日は社会科のテストを行いました。みんなしっかりと自主勉でテスト勉強をしてくれていました。

来週は他の教科もテストが行われます。練習も勉強も全力で頑張ってほしいと思います。

学区民運動会児童スタッフ会議

画像1画像2
9月25日の学区民運動会に向けて,児童スタッフの6年生たちがミーティングに参加しました。

担当の方々の話を一生懸命聞き,自分たちのする仕事を必死に覚えていました。

是非,当日は頑張ってほしいと思います。

6年理科「炭酸水を作ろう」

画像1
画像2
画像3
1人1本,ペットボトルを用意し,炭酸水作りをしました。まず,水を満タンにしたペットボトルに水上置換という方法で二酸化炭素を入れます。全員が準備できた後,ペットボトルを振ります。すると,水に二酸化炭素が溶け,溶けた分だけ体積が小さくなり,ペットボトルがへこんでしまいました。あっという間にへこんでしまうのでみんなびっくりしていました。

社会「町人の文化と新しい学問」

画像1画像2
社会科の学習で,江戸時代の文化について学習しています。

歌川広重や杉田玄白など,それぞれ歴史上の偉人たちの功績を調べ,プレゼンにまとめています。

もうすぐプレゼン発表会です!

算数科「速さ」

画像1
 算数科では,「速さ」の単元に入りました。

 様々な動物の速さくらべをする授業でした。1秒あたりの道のりから考える子もいれば,1mあたりの秒数から考える子もいました。また,最少公倍数を使って,時間や道のりの数字をそろえて比較する子もいました。

 たくさんの考え方が出て,しっかりと自分の考えを説明することができ,5年生のときに学んだ「単位量あたり」の授業が生きていることが実感できました。

暑さに負けず

画像1画像2画像3
まだまだ暑い日が続いていますが,朝マラソンに運動会練習にと毎日頑張っています。

おいしい給食をしっかりと完食することで,暑さを吹き飛ばしてくれています。

ジョイントプログラム

画像1
6年生は,9月1日(木)に国語,9月5日(月)に算数のテストを行いました。

算数の問題数が多く,最後まで間に合わなかった子が多いようで,ちょっと自信がない様子でしたが,全員全力でやり切りました。

結果も気になりますが,何よりもテストに向けて全力で取り組んだことが素晴らしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 委員会活動
11/29 就学時健診
12/1 人権集会
12/4 もちつき大会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp