京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:78
総数:512879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数科「およその形と大きさ」3

最後には調べてきた内容をタブレット端末にまとめて交流しました。すばやくまとめて,ちゃんと伝えるところはさすが藤城小学校の6年生でした。
画像1
画像2
画像3

算数科「およその形と大きさ」2

画像1画像2画像3
総合遊具,運動場,とび箱,百葉箱,友達の大きさなどいろいろなところをはかっていました。

算数科「およその形と大きさ」1

算数科の「およその形と大きさ」で学んだことを生かして,学校のいろいろな場所の面積や体積をはかる学習を行いました。タブレットとメジャーを持って,運動場に中庭に体育館にと飛び出していきました。
画像1
画像2
画像3

国語科「鳥獣戯画を読む」

画像1画像2
はっけよい,のこった。秋草の咲き乱れる野で,蛙と兎が相撲をとっている。蛙が外掛け,すかさず兎が・・・。

鳥獣戯画の一文を読んで,その様子を自由に絵で表してもらいました。次の時間は自分のかいた絵と鳥獣戯画の絵を見比べて,その違いや良さについて考えていきます。

楽しんで取り組み,この学習が楽しみになってきたようでした。

世界に歩みだした日本〜不平等条約の改正に向けて〜

画像1画像2
社会科の学習で,明治時代の不平等条約の影響と条約改正に向けてについて調べ学習に取り組みました。

自分たちが調べたことをプレゼンにまとめ,発表に向けて準備を進めています。

学年体育

画像1画像2
日頃の練習の成果を確かめるために,1500m走に取り組みました。

自己ベストのタイムが出た子もたくさんいました。

この調子で大文字駅伝予選会に向けて,頑張ってほしいと思います!

学習発表会に向けて

画像1画像2
学習発表会に向けて,音楽の時間に歌と合奏の練習をしています。

今日は,リコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれて,合奏練習に取り組みました。

鍵盤ハーモニカでは,和音が難しくなかなか演奏できませんでしたが,友達に教えてもらいながら練習していました。

家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1画像2
出前板さん教室では,献立が決められていたので,次の調理実習では,自分たちでメニューを考えて調理していきたいと思います。

今日は,教科書やタブレット端末を使って,自分たちの作りたいメニューを考えました。すごく楽しみにしてくれているようです。

書写「思いやり」

画像1
昨日に書いた書写を掲示しました。

難しい4文字を少しでも上手に書こうと努力したことがよく伝わってきます。

「お話の絵」とあわせて,参観のときに見に来ていただけたらと思います。

国語科「やまなし」

画像1画像2画像3
国語科では,宮沢賢治さんの「やまなし」の授業を行っています。

はじめに「やまなし」で賢治が伝えたかったことをみんなで考える授業を行いました。

その授業を受けて,宮沢賢治さんの他の作品をそれぞれが読んで,その内容やおすすめの部分をまとめています。

子どもたちが,どのように感じてくれたのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日
11/5 オータムフェスタ サッカー全市交流会
11/7 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp