京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:78
総数:512872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会「元の大軍がせめてくる」

画像1画像2
社会科の学習で,鎌倉時代の元寇について学習しました。
元軍との戦いの様子を表した資料から,
「服装が違う」
「戦い方も違う」
など,これまでの戦いとは違う,外国との戦いであることに気付いていました。
その上で元軍との戦いで活躍した武士たちは,恩賞がもらえたかどうかについて考え,ロイロノートで共有しました。
恩賞が,「もらえる」,「もらえない」という意見を交流し話し合う中で,元との戦いは対外的な戦いだったため,領地を得ることができなかったということに気づいていました。また,元との戦いでは,ご恩と奉公の関係が崩れ,鎌倉幕府と武士の関係が成り立たなくなったことを考えていました。

6年 プール学習

画像1画像2
昨日,6年生は今年度初めての水泳学習に取り組みました。

久しぶりのプールに大興奮していました。

25mのタイムを計って今の自分の実力を知り,今後の水泳学習への目標を決めていました。

歯のよごれしらべ

歯のとごれしらべを行いました。
プラークテスターを使い磨き残しがないかチェックしました。
磨いているつもりで磨けていない場所が多くあったようでみんな驚いていました。
これからは見つけた磨き残しの多かった場所に気を付けて歯磨きをするようにしましょう。
画像1
画像2

組体操はじめました!

今日はプールが雨のため中止となってしまいました。
そのため6時間目は体育館で組体操の練習を行いました。
初めての組体操でしたがみんな楽しく取り組むことができました。
これから練習頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

国語 部首の意味を考えよう

今日の国語は漢字の部首を使った学習を行いました。
同じ部首を持つ漢字を多く集めそこから部首の持つそれぞれの意味を考えていきました。
グループで手分けして素早く取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

デッサンをしよう!

今日の図工はデッサンを行いました。
まずはグラデーションの練習。鉛筆を上手に使って色の濃淡を表現していました。
それが終わるといよいよデッサンへ。消しゴムをよく観察して明暗を先ほどのグラデーションを使って描くことができていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
今日は洗濯の実習を行いました。

いつも使っているゼッケンを手洗いできれいにしました。

1枚洗い忘れがあったときなど,わざわざ洗濯機を使わなくても手洗いですることで,水や洗剤を節約できることを学びました。

家庭でも生かしていってほしいと思います。

6年 英語 「I can~」

今日の英語はI can~を使った学習を行いました。
Canの意味を考えるところから学習を始めましたが最後には使い方も理解することができていました。
最後はリスニングを使ったゲームを行いました。みんな真剣勝負。とても盛り上がりました。


画像1
画像2
画像3

国語「漢字の意味」

画像1
教育実習生の奥野先生に,国語の授業をしていただきました。

同じ部首をもち,共通する意味をもつ漢字について学習しました。

辞書を活用したり,友達と相談したりしながら,進んで漢字を探していました。

図工「計量の絵」の鑑賞会

画像1画像2
完成した計量の絵の鑑賞会をしました。

教室を「美術館」に見立て,友達の作品の素敵なところを交流しました。

作品のどのあたりがステキなのか,具体的に指示棒で示しながら,紹介することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/23 6年陸上記録会
10/24 育成合同運動会
10/26 5年 スチューデントシティ学習
10/28 遠足予備日  学校運営協議会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp