京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:78
総数:512871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

切る

画像1
そば切り庖丁を使って、慎重に...切る。

おぉ、立派な越前そばのできあがりです。
画像2

のばす

麺棒を使ってひたすらのばします。
写真で見る限りでは、かなり上手にできているのではないでしょうか。

のばして、そば粉を打って、たたんで...
画像1
画像2

真剣そのもの

自分たちのお昼ご飯の充実が、このそば打ちの成否にかかっているだけあって、真剣そのもの。
こんな少ない水で、できるのかな?と心配になるのですが、ちゃんとできていくんですね。そんなことも、いい体験になるかと思います。
画像1
画像2
画像3

まずは手洗いを

入念に手を洗います。
これから素手で「こねる」ので、いつも以上に清潔に。
画像1

そば打ち体験が始まりました

画像1画像2画像3
今から始まる「そばを打つ」という作業。
言わずと知れた越前そばの本場です。

準備物は上の3点。

さて、どんなそばができるかな?

納豆論議をしつつも...

画像1
子どもたちはお腹いっぱい食べていたようです。

そして、ご飯だけでなく、お粥さんもあったとのこと。

画像2

こんなメニューです

納豆をめぐって、話題がまきおこっているようです。

納豆については、必ずこうなります。

「え〜っ!? 納豆、ムリ。食べられへん!」
「なんで、うまいやんか。食べへんのなら、おくれ!」
「いいけど..。 え〜っ!納豆、絶対ムリやし。」

こんなやりとりが、今朝もくり広げられていたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

ずらりと並んだ

画像1
朝食のおかず。
藤城小学校の分です。
奥の方までずら〜りと、3列で並んでいます。

爽やかに(?) 朝マラソン

ほんとうならば、爽やかな緑の木々の中を走る予定でしたが、雨のために体育館での実施となりました。

しかし、これもひとつの思い出です。
画像1
画像2
画像3

朝のつどい

さすがは6年生。
集合時間の10分前には、ほぼ全員が集合していたとのことです。

雨のために午後のメニューの変更があります。
森遊びはクラフトに、ピザ作りはバウムクーヘン作りになります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/23 6年陸上記録会
10/24 育成合同運動会
10/26 5年 スチューデントシティ学習
10/28 遠足予備日  学校運営協議会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp