京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:87
総数:513089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

途中休憩はあるけど、登る、のぼる

けっこうきつい!
そんな登りが続きますが、みんな黙々と登ります。

こんなふうにがんばった結果....
画像1画像2

展望台をめざして、出発!

熊よけの鈴をつけて、いざ出発!
目指すは「展望台」
初めはけっこう急な登りが続きます。
画像1
画像2

お腹が減ったよぅ〜

自然の家での食事はじめ。

「いっただきま〜す!」
メニューはうどん定食系といったところでしょうか。


画像1
画像2
画像3

アカペラで歌う校歌が響き渡り...

画像1
画像2
画像3
入所式で披露した「藤城小学校校歌」。
アカペラで歌うとなんともシュールであったとのこと。
6年生の美しい歌声が、自然の家の廊下に響き渡っていたそうです。

自然の家に着きました

少しバスに酔った人もいたようですが、予定どおり「奥越青少年自然の家」に到着しました。
現地からは、雨が降っていないアピールのメールが届いています。
写真を見ると、たしかに降っていませんね。
画像1
画像2
画像3

雨はどこへやら

雨だと確信して出発しましたが、途中の雨を抜けて、なんと薄曇りにまで回復。

10時30分の南条サービスエリアでの1枚です。
外は蒸し暑いんですが、バスの中は、涼しすぎる?
画像1画像2

「好天に恵まれ...」とは、いかないようで...。

 天気予報によると、どうも雨の予報が...。
この中に「雨男」または「雨女」がいる?などという会話も聞こえましたが、雨ならば雨で、そのプログラムを楽しみましょう。

 自然教室の活動の様子は、順次、このホームページで伝えていきます。
画像1

「自然教室」出発式

画像1
 曇天の早朝。いつもならば、まだ登校していない時間ですが、6年生はグラウンドにて出発式を行いました。
 校長先生の挨拶のあと、引率者の紹介があり、全員荷物を背負ってバスへと移動しました。
画像2

音楽科「ラバーズコンチェルト」

画像1画像2
音楽科でずっと取り組んできた「ラバーズコンチェルト」の重奏の発表会が行われました。

同じ曲でも選んだ楽器によって雰囲気が大きく変わり,楽しく聞き合うことができました。グループによっては,楽器の感じでパートを入れ替えるなどの工夫が見られました。

子どもたちが自分たちで考えて取り組んだことがとてもよかったです。

食の学習

画像1画像2
食の学習をしていただきました。

炭酸飲料や果汁100%ジュースの中には,どれぐらいの砂糖が含まれているのかについて予想したり,ジュースを飲みすぎないようにするための工夫について考えたりしました。

暑い今の時期に飲むジュースはとても美味しく感じます。
ですが,飲みすぎないように上手にジュースを飲んでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 6年 演劇鑑賞教室
9/30 6年期末懇談会  修学旅行説明会
10/2 学区民体育祭予備日
10/3 委員会活動
4年エコライフ学習
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp