京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up75
昨日:80
総数:519863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」 令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月26日(火)午後です。

音楽科「ラバーズコンチェルト」

画像1画像2
音楽科でずっと取り組んできた「ラバーズコンチェルト」の重奏の発表会が行われました。

同じ曲でも選んだ楽器によって雰囲気が大きく変わり,楽しく聞き合うことができました。グループによっては,楽器の感じでパートを入れ替えるなどの工夫が見られました。

子どもたちが自分たちで考えて取り組んだことがとてもよかったです。

食の学習

画像1画像2
食の学習をしていただきました。

炭酸飲料や果汁100%ジュースの中には,どれぐらいの砂糖が含まれているのかについて予想したり,ジュースを飲みすぎないようにするための工夫について考えたりしました。

暑い今の時期に飲むジュースはとても美味しく感じます。
ですが,飲みすぎないように上手にジュースを飲んでほしいと思います。

久しぶりの水泳学習

画像1画像2
今日は晴天にめぐまれ,久しぶりに水泳学習に取り組むことができました。

久しぶりの水泳だったので,おもいっきり楽しんでいました!

水泳で力を使い果たしたようで,次の時間の授業は少し疲れている様子でした。

明日は小学校生活最後の水泳学習。

良い天気になりますように。

音楽科「ラバーズコンチェルト」

画像1
4月から堀池先生と取り組んできた音楽の授業。

「カノン」などの難しいリコーダーや「かけがえのないもの」や「おぼろ月夜」などのうつくしい歌声。大きく成長を感じることができました。

来週はひとつの集大成である「ラバーズコンチェルト」のグループ合奏です。自分たちで演奏する楽器を決めて取り組んできました。今日のリハーサルでは,うまく合わないグループもありましたが,力を合わせてよい演奏にしてほしいと思います。


夏祭りスタッフ会議

画像1
夏祭りに向けたスタッフ会議が行われました。

6年生は学年目標を「Thanks for Our Place」とし,今までお世話になった地域や学校に感謝の気持ちを表していく1年にしようと取り組んでいます。

自然教室の前日にも関わらず,50名をこえる6年生がスタッフとして参加してくれます。

地域の方々もたくさんの参加にすごく喜んでくれています。

みんなで楽しい思い出に残る夏祭りにしていきましょう。

家庭科「エプロン作り」

画像1画像2
 保護者の皆様のお手伝いのおかげで,エプロン作りが順調に進んでいます。

 お手伝いありがとうございました。

ようこそ私たちの町へ 〜リーフレットづくり〜

画像1画像2
私たちの町を紹介するために取材したことをもとに,リーフレットづくりに取り組んでいます。

コンピューターを使って写真を編集したり,文章を書いたりして,町の魅力が伝わるリーフレットになるように,頑張っています。

6年 雨の日の休み時間(昼休み)

画像1
画像2
画像3
中間休みに引き続き昼休みも体育館で休み時間を過ごしました。
昼休みはドッヂボール。男女に分かれて白熱したゲームを行っていました。
雨で外では遊べませんでしたが,今日は体育館割り当てのおかげで楽しく過ごすことができました。
遊びを考えてくれた運動委員会のみんなもありがとうございました。

ようこそ私たちの町へ 〜御香宮〜

画像1画像2
学校から少し離れた場所にある御香宮にも行きました。

2年生のときに「なかよしまつり」で使うお神輿づくりのために,御香宮のお神輿を見に行った以来,久しぶりに御香宮に行きました。

御香宮では,実際にインタビューをしたり,写真を撮ったりして,取材活動をしていました。

たてわり活動

 今年度はじめての「たてわり活動」が行われました。

 6年生はグループのリーダーとして,1年生のお迎えから司会進行,ゲームの企画までしっかりと行ってくれました。1年間楽しく取り組めたらいいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 6年 演劇鑑賞教室
9/30 6年期末懇談会  修学旅行説明会
10/2 学区民体育祭予備日
10/3 委員会活動
4年エコライフ学習
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp