京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:81
総数:511895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工「計量の絵」の鑑賞会

画像1画像2
完成した計量の絵の鑑賞会をしました。

教室を「美術館」に見立て,友達の作品の素敵なところを交流しました。

作品のどのあたりがステキなのか,具体的に指示棒で示しながら,紹介することができました。

硬筆書写

画像1画像2
今年度はじめての硬筆書写を行いました。

お手本を見ながら,1文字1文字丁寧に書き進めました。

文字の形やバランスへの意識を持ち続けてほしいです。

6年 シャボン玉教室

今日は休日参観。中間休みは,たけのこ学級企画のシャボン玉教室に参加しました。
久々にやるというシャボン玉に子ども達も盛り上がり,楽しんでいました。
大きなシャボン玉も上手に作ることができていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観2

画像1
画像2
算数科では,複雑な形をした図形の面積を工夫して求めるという授業を行いました。

黒板にかき切れないほどのたくさんの意見が出ました。

また,その中からよりよい方法をしっかりと理由を考えて決めることができていました。

休日参観1

画像1
画像2
画像3
理科では,魚のからだの中を調べようということで,魚の解剖を行いました。

「えー,気持ちわるーい」

「くさーい」

などと言いながらもざくざくと解剖を進めていました。なかなかできない女子を助けてあげる男子もいて,ほほえましかったです。

歌のテスト

画像1
「歌のテスト」はひとりずつ歌います。今日は「おぼろ月夜」のテストでした。

緊張からどうしても声が小さくなったり,声がかすれてしまったりしてしまうのですが,みんな一生懸命歌っているのが伝わってきて,すごくほほえましいです。

すごく上手に歌えているので,自信を持って歌っていきましょう。


全校のお手本に!!

画像1
先日の1年生に引き続き,今日は5年生が6年生の歌の練習を見学に来てくれました。

口の開きや声の響かせ方などを参考にしたいとのことでした。

6年生の良さが全校に広がり,学校全体がどんどん良くなっていくとうれしいです。

6年 詩吟教室

今日は旭章流京都吟詩会の方々による詩吟教室を行いました。
詩吟という言葉自体を初めて聞く子ども達もおり,詩吟を実際に披露していただくなどの体験ができ,良い機会となりました。子ども達も詩吟を吟じてみました。初めての体験でしたがみんな大きな口を開けて吟じることができていました。
画像1
画像2

人権目標 6年2組

画像1
画像2
今日は各クラスの人権目標を発表しました。
全校児童の前で立派に発表してくれた姿が素晴らしかったです。
6年2組の人権目標は「みんなが思いやりの心を持って,助け合い,何事にも協力する6年2組」です。この目標を大切に1年間を過ごしましょう。

国語 6年2組学級討論会「男か女か」

今日の国語は学級討論会。
今回のテーマは「生まれ変わるなら男か女か」というテーマでした。
それぞれのグループで調べたことをもとに討論を進めていきました。初めての討論会でしたがお互いに主張を伝え合うことができました。また,司会や記録・時計係りを担当した子ども達も非常にスムーズに進行をすることができていました。
第2回の学級討論会が楽しみです。第2回のテーマは「お寿司で食べるならマグロかサーモンか」で討論をします。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp