京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:77
総数:511434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数科「対称な図形」

画像1画像2画像3
算数科の「対称な図形」で線対称な図形をかく授業を行いました。

今回は,ただ問題に取り組むのではなく,かき方の説明をグループ毎に動画で撮って発表しようという取組を行いました。

動画サイト全盛の今の子どもたちに合っているのでしょうか。すごく張り切って,説明資料をつくってくれました。

何度も見直しては改良して撮り直すグループもあり,そのような話し合いの中で学習が深まってくれるのではないかと考えています。

図工 ボタニカルアート

画像1画像2
春の野草を観察し,写実的に描くボタニカルアートに挑戦しました。

タブレットで撮影した植物の写真を,アップにしたり,ルーズにしたりしながら,よく観察しながら,作品づくりに取り組んでいました。

参観日には,おうちの方々に作品を観ていただき,子どもたちも嬉しそうでした。

6年理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
今日はガスバーナーを使ってほのおの様子を調べました。空気が少ないとオレンジ色のほのおになり,空気が十分にあると青白いほのおになって温度が高くなることを確かめました。ガスバーナーの火はろうそくに比べ大きいので,最初は少し戸惑っていましたが,慣れてくると上手に火をつけることができるようになりました。

社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1画像2画像3
縄文時代のくらしの様子について調べて発表しました。

歴史学習でも地理のときと同様,大事なことをしっかりとまとめることができていました。教科書や資料集の基本的な資料だけでなく,縄文時代のころの人口(たった26万人!!)や平均寿命(すごく短くて30歳前後!!)など,興味のわく話題も調べてくれました。

主体的に学ぶ学習に今年度も取り組んでいきます。

1年生をむかえる会に向けて

画像1
1年生をむかえる会で披露する「威風堂々」の合奏の練習です。

しっかりと指揮を見て,周りの音を聞きながら合わせていくことができてきました。

本番が楽しみです!!

雨の日は・・・

画像1画像2
久しぶりに雨でした。

落ち着いた6年生は廊下で走り回ったりしません。

教室で将棋やトランプなどになかよく取り組んでいました。

全国学力調査

画像1
全国学力調査が行われました。

とても難しい問題だったのですが,最後まで粘り強く取り組んでくれました。

よく頑張りました。

委員会活動

画像1画像2画像3
第1回の委員会活動が行われました。

どの委員会でも積極的に委員長や副委員長を引き受けてくれたようです。

しっかりと学校を引っ張っていってくれることを期待しています!!

6年体育 〜リレー〜

画像1
今日の体育はリレー。6年生の熱いレースが繰り広げられました。
前回の50m走とは打って変わり、今回はチーム戦。協力してより良いタイムを出そうとバトンパスの練習にも真剣に取り組むことができていました。
最後まで追いつき追い抜きのレース展開で、全員大盛り上がりでした。
画像2

家庭科「私の仕事と生活時間」

画像1画像2
家庭科では,自分の一日の生活を振り返り,よりよい生活について考え,少しでも家庭の仕事を増やしてしていくことに取り組んでいます。

子どもたちは自分たちでやろうと決めた仕事を行い,その様子や感想を交流しました。

友達と活動について交流することで,さらによりよい生活にしていけるのではないかと期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 研究授業研修(6−3)
6/10 内科検診(1・4・6年)
6/11 休日自由参観日  4年防犯教室    6年自然教室説明会  5年生き方探究学習
6/12 校庭草引き
6/13 代休日
6/14 プール水慣れ(1・2年)
6/15 歯科検診(2・3・5年) 1年交通安全教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp