京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:78
総数:512909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

分数でも成り立つの?

6年生の算数。
分数でもかける数と積の関係のきまりは成り立つのか、について確認しています。

金曜日の6限目。5時間目の音楽で完全燃焼したらしく、いささか疲れ気味のようす。

しかし、「じゃぁ、寝るか?!」の先生の投げかけで、子どもたちはいっぺんに元気を取り戻します。
画像1
画像2
画像3

仕上がりました!計量の絵!!

画像1画像2
図工の「計量の絵」が,仕上がってきました。今6年生ですので,小学校生活最後の「計量の絵」です。今までに培ってきた「線描き」「彩色」の方法を自分で選択し,より良い絵に仕上げています。遠近感は,背景を描くことで出してみました。
6月の参観日には掲示しますので,楽しみにしていてください。

大縄最高記録!!

画像1画像2
 グループで工夫して跳び続けてきた「大縄」3分間で209回!!跳ぶことができました。皆で練習してきた成果です。
 今年から「縦割り」グループで「大縄大会」が開催されます。最高学年の6年生は,リーダーシップをとって行かねばなりません。この経験を活かして,頑張れたらと思います。

6年図工「計量の絵」

画像1画像2
 6年では,「スポーツとわたし」をテーマに計量の絵を描いています。
はかりを細かく,鮮明に描き,人物に動きを持たせ,6年生らしく背景を入れてみました。背景を描くことで,遠近感も出てきました。
 来週は,仕上げます。細部までしっかり描いていきましょう。

理科「植物の成長と日光のかかわり」

画像1画像2
 理科の学習で,「植物の成長と日光のかかわり」についての実験をしました。
ひなたに置いておき,日光にあてておいた「ジャガイモの葉」と,日陰に置いた「ジャガイモの葉」を茹で,そこにヨウ素液をたらしてでんぷん反応を観察しました。
 一目瞭然の実験結果に子どもたちは喜んでいました。

毛筆「友情」

画像1画像2
 6年生になって初めての習字の時間。今までの経験を生かして,集中して書きました。
「友情」の文字は,はらい・文字の幅のバランスに気をつけないと,なかなかうまく書くことができません。お手本や,師範をしっかり見て,書いていました。

スポーツテスト・パート1!!

画像1画像2
 今日は「握力」と「シャトルラン」を測定しました。
「握力」は,今年からデジタル式が導入され,とても計測しやすくなりました。
「シャトルラン」は,驚くほど昨年より記録が上がっていました。
本当に「継続は力なり」です。男子は,121回,女子は90回が最高でした。
必死になって懸命に走る姿は,見ていてとてもすがすがしい感じがしました。
明日は,5種目あります。頑張りましょう!!

委員会集会しっかり責任を果たしました!!

画像1画像2
 18日(月)の朝会で委員会集会が行われました。
6年生は,各委員会の委員長になっており,委員会の仕事の内容や,全校児童へのお願いを語っていました。
それぞれの委員長が工夫して話していたこともあり,全校児童は集中して聞いていました。
 1年間,藤城小学校のために,委員会活動をしっかり行っていってください。

2組も走り高跳びスタート!!

画像1
1組と入れかわりで2組の高跳びが始まりました。

第1回目は4年生までの学習を思い出しながら,跳び方の確認をしました。
身長や走力に合わせて目標を決めましたが、あと5回の授業で超えられるか。
楽しみです。


6年生と1年生

画像1
6年生は今、1年生の掃除の手伝いに行っています。
1年生の前だといつも以上に張り切っている6年生。
1年生のことを考えながら、上手に声かけをしたり手を貸したりしていました。
頼もしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp