京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up78
昨日:82
総数:512870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

火の中はどうなっているの?

画像1画像2
今日はガスバーナーの使い方を学習しました。
空気の量によって炎の色が変わることを体験。
また,火の中はどうなっているかをみんなで予想し,観察しました。
予想はみんなはずれ。また一つ驚きがありました。

代表委員初仕事

画像1画像2
1年間学校行事の司会や,学校全体をリードしていく代表委員。
今日が初仕事でした。分かりやすく,はっきりそして楽しく司会進行をしていました。
「これから,代表委員として,どんなことができるのか楽しみです」「しっかり代表委員の役割を果たしていきたいです」と,少し照れながらも意欲のある言葉を最後に語っていました。
「名人さんいらっしゃい!」も,「おーすごい!!」と,目を見張るほどの名人さんばかりでした。

1年生を迎える会大成功!!

画像1画像2
 今日の1,2時間目に1年生を迎える会が行われました。
6年生は,「藤城のステキクイズ」と,「つばさをください」の合唱をプレゼントしました。心がこもっていてとてもよかったです。
 最高学年らしく「ビシッ!」とした気合の入った鑑賞態度,そして発表する態度には感心しました。さすが最高学年です。
 感動をありがとう。6年生45人のみなさん!!

体育「走り高跳び」

画像1画像2
先週から始めた走り高跳び。
「助走・踏み切りを工夫して,より高く,はさみとびのような跳び方(もちろんフォームも美しくを意識して)で跳ぶ」ことを目標にグループでアドバイスし合って頑張っています。走り幅跳びとの違いを感じ,楽しんでいます。

図画工作「心に浮かぶ夢の世界」の鑑賞をしました!

画像1画像2
「心に浮かぶ世界」の鑑賞をしました。友達の作品を見て,素敵なところを話し合った後,一番好きな作品に自分なりの「題名」をつけたりして,描いた人の世界を感じられたか,作品の世界を感じ取れたかを視点にして感想を書きました。
 それぞれの素敵な世界を感じられたようです。

1年生を迎える会の練習がんばっています!!

画像1画像2
1年生を迎える会では,「つばさをください」の二部合唱をプレゼントします。6年生になって音楽の授業が始まってから,皆で練習しています。ピアに伴奏は,子どもたちの中から立候補で演奏することになりました。素敵な歌声をプレゼントできるといいですね。

朝の体力づくり

画像1画像2
昨年度から始まった朝の体力づくり。今年も頑張っています。
最近は雨が降リ続いているので、体育館での練習が中心に。
子どもたちは外を走りたいのでは…と思いきや、体育館での練習の方がその種類が豊富なので体育館での練習のほうが楽しそうです。

図書館で社会

画像1
図書室には多くの辞典や図鑑があります。
またタブレット端末も常備してあります。
調べたいと思ったことがすぐに調べられる図書館で、新しく始まった歴史の学習をしていきます。

国語「つないでつないで,一つのお話」

画像1画像2
国語も今日から本格的にスタートしました。
言葉の準備運動という単元で,グループで1つのお話を作りました。
お話を「書く」のではなく,「話す」ことでつないでいきお話を作るので,
楽しかったようです。
今後も自分で決めた「最初の1文」と「最後の1文」をストックしておき,
みんなでお話を繋げていきたいと思います。

6年生初の音楽の授業

画像1画像2
今日から音楽の専科「堀池先生」の授業が始まりました。
「どんな授業になるんだろう」「堀池先生って,どんな先生なのかな」など,子どもたちはやる気満々で授業に臨みました。
今日は発声練習の後,「つばさをください」の合唱に臨みました。
頭声的発声で,とてもきれいな声が出ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp