京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up31
昨日:94
総数:512660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

自然の家に到着。そして昼食。

画像1画像2
無事、福井県立奥越青少年自然の家に到着しました。入所式・オリエンテーションの後、おいしい昼食をいただきました。

元気に出発

画像1画像2画像3
出発式の後、44名の6年生44名が元気に出発しました。

低い姿勢で!

画像1画像2
ハードル走の練習も5回目になりました。遠くから踏み切って遠い姿勢で…など,気を付けて練習に取り組んでいます。
フォームに慣れてきたらさらにインターバルを伸ばし,より低い姿勢にすることで記録を伸ばす様子も見受けられます。

次回が最終回。いったいどこまで伸ばせるのか。

マット運動「Ipadで撮影」

画像1画像2
マット運動のねらい1「連続技」と「組み合わせ技」の確認として,Ipadで友達に撮影してもらい,それを元にしてアドバイスを受けていました。
実際の自分の動きを演技をした直後に映像を見て,アドバイスを受けることによって,
次の自分の演技をよりよくしていこうとする姿が多く見られました。

天下統一へ

画像1画像2
今日は1組の子どもたちが、グループ学習をしました。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三人がどのような経緯で天下統一へ向かったか、
様々な資料をもとに考えます。



図工「墨の特性を生かして描こう」

画像1画像2
 いつもは習字の時間に使う「墨」を使って和紙に絵を描きました。
墨を水で薄め,濃淡をつけ楽しんだり,筆だけでなく「割りばしペン」を使って描いたりと,描画材も自分で選んで楽しく描いていました。
 いつもとは違った図画工作の時間でした。

体育「マット運動」

画像1画像2
 6年生のマット運動では,「転回系の技」に挑戦しています。
倒立前転や前方倒立回転にチャレンジ!!
まずは,倒立を完成させ,次の段階で倒立前転と前方倒立回転へ・・・・・。
 皆,前向きに練習しています。

初めての詩吟体験

画像1
今日は地域の方々が詩吟教室を開いてくださいました。

詩吟て何? という顔をしていた子どもたち。
聞いてもやっぱり?マークが浮かんでいました。

しかし、いろいろな説明を聞いたり実際に吟じたりする中で、興味をもってくれたようです。

学習後、詩吟の曲調に乗せて会話することを楽しんでいる様子もありました。

天下統一のために三人は・・・

画像1画像2
社会科では今,いわゆる戦国時代について学習しています。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康がどのような経緯で天下統一に向かっていったのか。
教科書、資料集、インターネット、図書館の資料、使える限りの資料を使って調べています。
最初は「〜の戦いに勝った」にばかり注目していた子どもたちでしたが、「なぜこんなに勝てたのだろう」などと疑問を深め、それぞれの政策にまで考えを深めることができました。

音楽「ロックマイソウル」楽しくテスト!

画像1画像2
今日の音楽は「ロックマイソウル」をグル―プで発表しました。
緊張の中,今までの練習の成果を発揮していました。
歌い方も,斉唱・合唱・独唱等各グループでの工夫が見られ,聞いていて
楽しめました。振り付けも勿論よかったですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp