京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:77
総数:511434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

交流授業 「呉竹総合支援学校」

画像1
画像2
画像3
5・6時間目,交流授業で図工「光のハーモニー」を共に学びました。事前にどんな構成にするかをグループで考え,材料を集めていました。準備に時間をかけた成果があり,光をあてるととても素敵な「ファンタジーランド」になりました。
1年生の時から交流してきた友達です。今後もどこかで会ったら,声を掛け合いたいですね。

6年生を送る会,ありがとうございました!!

画像1画像2
 1・2時間目に行われた「6年生を送る会」6年生のために全学年が「出し物」と「プレゼント」を作ってくださいました。心のこもった出し物とプレゼントに,6年生は大喜びでした。壁に飾ってあった各学年からの掲示物でのお祝いも,感動的でした。
 卒業まで残りあと13日になります。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
 

5年生と競争!

画像1画像2
今日の朝ランは5年生と。

後輩に負けてはいられない!と、いつも以上のやる気で走っている様子。

英語を書いてみたよ

画像1画像2
今日はALTの先生とする最後の授業でした。

「来年から英語を書くよね。やってみよう!」

新しく習った単語をビンゴカードに書いて,ビンゴゲームを楽しみました。

毛筆「小筆を使って」

画像1画像2
 今日の毛筆は,字配りと点画のつながりに気を付けて「小筆を使って」書きました。
ポイントは,「文字の大きさ(漢字と仮名・漢字同士・用紙に対する文字の大きさ)」
「行の中心」「行間・余白(上下・左右)です。
 小筆の筆使いは,簡単そうで,難しかったようでした。

1年生と交流給食!!

画像1
画像2
 小学校生活最終の交流給食。今回は1年生との交流でした。6年生は1年生を楽しませる方法は何か!を事前に考えていきました。「自己紹介をしてもらおう!」「しりとりやクイズをして楽しんでもらおう!」「藤城小学校生活の中での楽しい出来事をまずは6年生が話し,次に1年生に話してもらおう!」等など・・・。
 実際に1年生を目の前にすると,なかなか難しかったようですが,楽しく有意義なひとときになったようです。

図工「フォトスタンド鑑賞をしよう」

画像1
画像2
6年生最終の作品「フォトスタンド」の鑑賞をしました。鑑賞も最終ということで,皆気合を入れて「友達の作品のステキなところ・工夫しているところ」をよく見て書きました。どの作品も6年間の思い出を物語るべく力作でした。

日本と関係の深い国々

画像1画像2
アメリカ、韓国、中国、サウジアラビアについて調べました。
衣食住に宗教、学校での様子、年間行事。

お互いに影響を与えあっている国なので似通ったところもたくさんあります。
が、異なることもたくさんあり、子どもたちには興味深かったようです。

自由参観パート4!

5時間目は,体育「タグラグビー」でした。
学習を始めて2時間目とは思えないパスワークとタグの取り合いをしていました。
いつものボール運動ではなかなか活躍できない子どもも,しっかり「トライ」したり,走ってパスをもらったり出したりする姿が沢山見られました。
画像1
画像2

自由参観パート3!

 1時間目は算数でした。「卒業研究」ということもあり,自分でテーマを選択し,
「まずはやってみよう」 「次に考えてみよう」 「最後にレポートにまとめよう」
にチャレンジしました。
 パスカル・フィボナッチ・メビウス・パスカル・オイラーの編み出した決まりを見つけ出すことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp