京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:89
総数:512052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

満州事変〜太平洋戦争

画像1
満州事変から太平洋戦争に関して、複数のグループにわかって調べてきました。

今日はその発表会。全グループの発表をつなげると,当時の様子や戦争の経緯がわかります。

みなシンプルにまとめることができていました。

委員会活動「情報委員会」

画像1
画像2
画像3
今日の委員会では,情報委員会の活動で「仲間の木」を秋バージョンから
冬バージョンにかえました。
全校児童の「冬に食べたいもの」シリーズが仲間の木に掲示されました。
是非見にいらしてください。

この絵、私はこう見る

画像1画像2
絵を読み,感じたことや考えたことを発表する。

そのゴールに向かって活動中。
今日は絵から読み取ったことを付箋に書きました。
黄色にはわかったこと,青にはわかったことから考えたこと。

この付箋を並べ替えたり分類したりして,次は文章構成を考えます。

図画工作「版画〜がんばった組体操〜」

画像1画像2
今日から図工で「版画」の学習が始まりました。
版画も今年で6回目。
1年生から今日まで,紙版画・一版多色・線彫り・面彫りをしてきました。
6年生の版画では,「面彫り」で,自分・友達・背景を入れて彫っていきます。
細かい作業になるので,けがの無いようにしていきたいですね。

6年 土地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
地層や岩石を見分ける資料として「粒度表」を作成しました。粒度表を見ながら,つぶの大きさで「れき・砂・粘土」を見分けます。細かな作業ですが,ていねいに作ろうと頑張っていました。

考えた献立を発表!!

画像1
 家族が喜ぶ献立を考え,栄養のバランス(赤・黄・緑の栄養成分がバランスよく
入っているか)も調べてみました。
 全体交流で,友達が考えた献立を聞き,「さすが!」「おいしそう」「これは喜ぶ」
等の感想が出ました。
 是非,お家で作ってみて欲しいです。

家庭科「エプロンの鑑賞」

画像1画像2
家庭科の学習で「エプロン」を作りました。友達の作ったエプロンを見て,
縫い方・糸の始末・ポケットやアイロンプリント等の工夫について感想を書いたり
アドバイスし合ったりしました。
次の単元「まかせてね,今日の食事」の調理実習で使ってみたいと思います。

タブレットを使って

画像1画像2
算数科「場合を順序良く整理して」

教師が配布した資料に書き込みながら考える子ども達。

自分の考えはノートに書き、画像データにして先生に送ります。
また、そのデータを電子黒板に映しながらみんなに説明。

さすが6年生、上手にタブレットや画像データを使っています。

一年間の思いをのせて

画像1
本日、雨天により延期になった大文字駅伝予選会がありました。

小雨が降る中、各校一斉にスタート!
これまでの練習の成果を出し切った藤城の子どもたち。
なかにはベストタイムを出した子も。
結果、5位入賞を果たしました。

応援にもたくさん来ていただきました。ありがとうございます。

久しぶりの体育学習!!

画像1画像2
今日は,2週間ぶりに体育の学習でサッカーをしました。
作戦は対抗戦ということもあり,「相手チームを見て考える」ということで進めました。
Ipadで撮影し,それを見ながらチームで自分たちの分析し新たに作戦をたてました。
動きは,作戦通りに行きました。久しぶりでもなかなかのものでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 4年 陶芸教室
2/3 30周年記念式典
2/4 給食集会
2/5 5年モノづくり学習(午前)
2/7 京都市長選挙
2/8 大縄集会  クラブ

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp