京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:74
総数:511600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工 「思い出を木版画に」

画像1画像2
図工では,木版画の制作にとりかかっています。思い出の組体操の一場面を版画にします。今日は,彫り方のイメージをもつために,黒色の画用紙に下絵を写し,白色のコンテで彫るところをぬっていきました。来週からはいよいよ彫り進めていきます。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
今日,大文字駅伝支部予選会が行われました。藤城小学校からも20名の児童が参加し,たすきをつないで走りました。他の学校も多数参加するなか,一生懸命走る姿が素敵でした。他の児童も,うちわを手に熱心に応援し,みんなで協力してこの駅伝予選会を終えることができました。明日からも,朝マラソンは続きます。体力維持のため,自分のため,これからも頑張ってほしいと思います。

理科 水溶液の性質

画像1画像2
今日の理科は,少し危険を伴う大実験!塩酸を使って,金属の変化を見ました。時間とともに,塩酸につけたアルミニウムからは泡がたくさん出て,アルミホイルは溶けて穴があいてしまいました。塩酸の性質を発見でき,良い実験ができました。

1年生のみなさん,お手紙ありがとう

画像1画像2
今日の朝,先週金曜日に行ったなかよし読書のお礼のお手紙を,1年生が届けにきてくれました。みんな一生懸命書いてくれていて,かわいらしいお手紙に6年生も喜んでいました。また,給食や大なわを通して,卒業までにたくさん交流したいと思います。

明日は駅伝予選会です!

画像1画像2
 明日11月19日は,大文字駅伝の支部予選会が北堀公園で開かれます。土曜日の開催から平日開催に変わり,今日は前日準備に他校からも体育主任さん方が来られます。6年生の子どもたちも最後の朝練習で,しっかりと走りました。

なかよし読書

画像1画像2
今日,1年生に本の読み聞かせをしてあげる「なかよし読書」がありました。1年生のために選んであげていた本を実際に1年生の子たちに読み聞かせをしてあげました。照れ恥ずかしそうにしながらも,お兄ちゃん,お姉ちゃんらしく一生懸命読み聞かせをしてあげることができました。

明日は「なかよし読書」です

画像1画像2
明日は1年生との「なかよし読書」です。1年生に絵本を読み聞かせします。先日,読む本を紹介するお手紙を届けにいきました。明日,喜んでもらえると良いなと思います。

総合「シニア体験」

画像1画像2画像3
総合の学習でシニア体験をしました。傷の入った眼鏡で新聞を読んだり,軍手をつけて折り紙を折ったり,サポーターを足につけ重い荷物を背負って階段を上り下りしたりする中で,高齢者の方がどんなところで困っているのかをみんなで考えることができました。

国語 「平和」について考える

画像1画像2
国語科では「平和について考える」という単元の学習に取り組んできました。自分にとっての平和とは何か。世界を,日本を,自分たちの身の回りを平和にするために自分にできることは何か。今日は,自分の考えをスピーチで伝えました。聞き手にわかりやすく伝えるための工夫を取り入れながら,一人一人が一生懸命伝えようとする姿勢が見られ,とても良い伝え合いの学習になりました。

図工 人物スケッチをしました

画像1画像2
今日は図工で人物スケッチをしました。短い時間で人物の体の動きを描くのは難しそうでしたが,何度かするうちに少しずつ上手になっていました。色々なポーズを工夫して楽しくスケッチをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/16 藤城歩こう会
3/19 卒業証書授与式リハーサル  給食終了
3/20 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp