京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:511524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会科 調べ学習が大好きです

画像1画像2
 6年生は社会科で「わたしたちの生活と政治」の学習をしています。今日は,内閣のしくみと働きについて,教科書や資料集を使って調べ,ノートにまとめました。
 自分で調べて学習する力は中学校に行っても役立つ大切な力です。みんなとても熱心に学習に取り組む様子が見られ感心しました。

体育 バスケットボール

画像1画像2
体育ではバスケットボールの学習に入りました。1時間目の今日は,グループごとに役割分担を決めたり試合をしたりしました。どのチームも協力して取り組むことができていました。

1年生といっしょに

画像1画像2
2月4日に大なわ集会があります。6年生は,1年生と一緒にチームを組んで跳びます。今日から中間休みの練習を始めました。1年生が楽しかったと思えるように,お兄さんお姉さんとしての腕のみせどころです。がんばっていきます。

学習発表会〜6年〜

 6年生はまず,自分の得意なことを選んで「体操」と劇「狂言」のチームに分かれて発表しました。そして全員で,「八木節」・「情熱大陸のテーマ」を演奏し,最後は素晴らしいハーモニーの歌声を披露しました。聴いていた5年生や保護者・地域の方々も「さすが6年生」と感心して大きな拍手を送りました。
画像1
画像2
画像3

明日は,学習発表会

画像1
いよいよ学習発表会が明日にせまってきました。今日は最後のリハーサルを行いました。明日は,練習してきた成果を十分に発揮して,6年生らしい発表ができるようにがんばりたいと思います。ご鑑賞よろしくお願いします!

家庭科 お弁当のおかずを決めよう

画像1画像2
栄養指導と関連して,家庭科では最後の調理実習でお弁当を作ります。今日はクックパッドを使って,自分たちが作りたいと思うおかずのレシピを調べました。どんなお弁当ができるか,今からとても楽しみです。

栄養指導

画像1画像2
今日は栄養指導でお弁当の献立を考えるときに気を付けることを学習しました。自分で入れたいおかずの絵を選んでお弁当につめる活動を通して,色どりや栄養バランスを考ることができました。主食:主菜:副菜のバランスが3:1:2になるようにすればよいことが,子どもたちの印象に残ったようです。

行ってみたい国は

画像1画像2
今日はALTの先生と,今年初の英語の学習をしました。行ってみたい国を考えて伝えるために,まずはいろいろな国の名前と国旗,世界遺産などについて知りました。みんなどの国に行ってみたいのか,これからの学習が楽しみです。

交流給食

画像1
画像2
今日の給食時間に,1年生との交流給食を行いました。給食の準備を高学年としてやってあげたり,1年生の会話に合わせながら給食を食べたり,ちょっぴりお兄ちゃん,お姉ちゃん気分を味わえた時間になりました。

理科 てこのはたらき

画像1画像2
理科では,新しく「てこのはたらき」の学習に入りました。砂の入ったバケツをてこで持ち上げる活動を通して,支点と力点と作用点の関係を調べることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 ふれあい清掃
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp