京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:81
総数:511914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

手洗いで洗たくをしよう

画像1画像2
今日は家庭科の学習でくつ下を手洗いしました。汚れのひどいところはつまみ洗いをして丁寧に洗うと,汚れがおちてきれいになりました。

リコーダーのテストをしました

画像1画像2
今日の音楽では,「カノン」のリコーダーのテストをしました。みんなとても緊張していましたが,難しい指使いも練習をしてだいぶ上手になっていました。

音楽 いろいろな楽器に触れてみよう

画像1画像2
音楽では「マルセリーノの歌」をリコーダーとオルガンと鉄琴を使って合奏しました。
全員が,オルガンかリコーダーのパートに挑戦!初めて触る人もいたけれど,子ども同士で教え合いながらうまく合奏できました。

今年初めての水泳学習

画像1画像2
今朝になって天気予報が晴れに変わり,今日は今年初めての水泳学習をすることができました。寒さに震えながらも,ばた足を熱心に練習していました。

図工 友達の作品を鑑賞しよう

画像1画像2
図工の学習では,友達の「わたしの町」の絵を鑑賞しました。どの絵も友達の工夫が詰まっていて,時間いっぱい絵に見入る様子が見られました。

「柿山伏」音読発表会

画像1画像2
国語では伝統文化に親しむために狂言「柿山伏」を学習してきました。今日はグループごとに音読発表会をしました。登場人物になりきって,読むことができていました。

交換授業

 6年では家庭科を2組の担任,社会科を1組の担任が担当する交換授業を行っています。参観の授業でもその様子を観ていただきました。社会科では「鎌倉幕府がどのように力を失っていったのか」を元寇について調べ考えました。家庭科は「夏を気持ちよくすごすために?」衣服の着方について実験しながら学びました。
画像1
画像2

ついに完成!

画像1画像2
長い時間をかけて丁寧に取り組んだ図工「わたしの町」の絵がついに完成しました!
それぞれの力作を,ぜひ見に来てください!

行の中心や間のとり方に注意して

画像1
今日はこう筆書写の学習をしました。6年生にもなると,長い文章を間違えずに書かなければいけません。姿勢を正して,集中して文字を書く子どもたちでした。

コスモスの種

画像1
毎年,京都銀行から学校にコスモスの種をいただいています。
今年はグランドだけでなく,花壇や学校のいろんな場所に種をまきます。
もっと緑でいっぱいのすてきな藤城小学校になっていくように,
みんなで大事に育てていきます。
また,エコ学区の取組として,地域にもコスモスの花を咲かせる計画になっています。
種は6年生が代表で受け取りました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp