京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:89
総数:512075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

大根を作ります!!

画像1画像2画像3
28日(火)6年生は、総合的な学習の一つとして、大根の種まきをしました。「タキイ種苗」、京都中央市場の「京果」の社員の方をゲストティーチャーにお迎えして、まずは大根に関するお話を聞きました。お話の後、中庭に出て、大根を育てるための土作りと種まき作業。袋栽培で作るので、みんながマイ大根を育てます。まずはカラカラに乾いた土を、水分たっぷりの土にするために、水を入れてかき混ぜる作業。さいごに大根の種まき。小さな種(1〜2ミリ)をやさしくまきました。きっとおいしい大根ができるはず!!


いけ花にチャレンジ〜6の2〜

画像1画像2画像3
 続いて2組の番です。秋の七草についてのお話で、学校のなかにも葛(くず)や藤袴が育っていることがわかりました。初めて取り組んだ子ども達も、なかなかの仕上がりです。

いけ花にチャレンジ〜6の1〜

画像1画像2画像3
6年生は伝統文化に触れる学習として、今日はいけばなにチャレンジしました。まず1組。PTA生花部の皆さんに教えていただき、五感を使って季節を感じ花を生けることを体験しました。

ダンスもご覧ください!

画像1画像2
 運動会の最後をかざる6年生の組体操。今年はダンスも披露します。華やかなダンスと組体操の引き締まった演技に、どうぞご期待下さい。

歩く速さを求めよう

画像1画像2画像3
 6年2組は実習生さんと算数に取り組みました。速さの学習で、自分たちの歩く速さの求め方を考えてグループ活動で調べます。メジャーとストップウォッチを使って、歩く秒速を求めました。

歌い方を工夫しよう

画像1画像2画像3
 6年1組は実習生さんの音楽の授業で、気持ちを伝える歌い方を工夫しました。グループごとに聞き合い、最後に「歌よありがとう」をすてきな歌声で全員合唱しました。

組体操 練習のようす

画像1画像2画像3
6年生は運動会にむけて組体操の練習をおこなっています。
今日から練習してきた技に音楽をつけて、練習をすすめました。
まだまだ音楽に合わないところもありますが、本番にむけて一生懸命がんばっています!

組体操〜未来へ〜練習中!

 毎年運動会のラストを飾る、6年生の組体操。今年も25周年記念の運動会に向けて、気持ちを一つにして練習しています。御期待下さい。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp