京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:95
総数:512149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 卒業式の練習見学

画像1
今日は、6年生の卒業式練習に参加しました。当日は出席しませんが、来年の卒業式のためにどんな雰囲気で行われているのか見学させていただきました。6年生の堂々とした歩き方や、返事の仕方、一挙手一投足に注目しました。5年生は1時間ちょっと時間、しっかりと座って真剣に6年生の姿を見つめていました。よく頑張りました。
 さすがだなと思ったのは、『門出の言葉』と『合奏』です。何人かの5年生は「泣きそうになった・・・」と言うほど立派なリハーサルでした。この経験を来年活かしてほしいです。

造形展を見に行きました

画像1
画像2
画像3
学年で造形展を見に行きました。
どの学年の作品も一人一人の個性があふれていて、
とっても素敵でした。
5年生のワイヤーアートも
「なんかみんなの並べたらいい感じやなー」と
みんなで感動していました。
どの作品も世界にたった一つだけの素敵な作品にしあがったね。

来年のこともかんがえながらしっかりと観賞することができました。

家庭科 その2

画像1
ミシンの使い方がわからなくても
みんなで試行錯誤しながら頑張っています!

ナイス絆!

家庭科 その1

画像1
画像2
エプロン作り頑張ってます!
大分ミシンの使い方になれてきたようです。

6年生まであと・・・・!

来年は最高学年。
そこまでに意識を高めてほしい&クラスの絆をもっともっと深めてほしい
と思い、カウントダウンを始めました。

あとこんだけしかないのか・・・
さみしいなあ・・・
とみんなで話しながら毎日を大切にしていこうとも
みんなで再確認しました。
画像1

5年 スクラッチで多角形をかこう

画像1
画像2
画像3
 今日は、スクラッチで正六角形をかくことにチャレンジしました。プログラミング的思考の一環で、旗を押したらスタート、ペンを下ろす、100歩動かす、60度回転する、これを6回繰り返す。のように、順番に動作を確認しながら進めました。子どもたちは、一瞬で正六角形ができて感動していました。その後、スクラッチをいろいろ触りながら、素敵な模様を作っている子もいました。

5年 音楽鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 今日は、京都コンサートホールで音楽鑑賞会がありました。丹波橋駅では、偶然に伊勢志摩ライナーが止まったので1枚パシャリ。久々の電車移動で、みんなワクワクしていました。そして、初めてのプロの演奏を目の当たりにして、感動の連続。藤城小の座席は、なんと演奏者の目の前でした。演奏者の表情や息遣い、音色を直に感じることができました。ホンモノは本当にすごかったです。子どもたちの一番感動したのは、パイレーツオブカリビアンのメインテーマでした。重厚な低音と、管楽器、木管楽器に加えて、バイオリンのメロディが響き、そして打楽器がたたみかける。指揮者の方の動きに、オケが一体となっていて、気づいたら、みんな前のめりで聞き入っていました。
 子どもたちは、また演奏会に行ってみたいと感想に書いていました。少しでも音楽い興味をもってくれた1日になったのではないかと思いました。

体育「ジョギング」

画像1
画像2
持久走記録会に向けて走り始めました。
みんな自分自身と戦いながら一生懸命走っていました!
とってもかっこよかったです!

寒いけどみんな元気!

画像1
冬真っただ中になってきてとっても寒いですが、
みんなとっても元気に
休み時間も遊んでます!

バレーボールやおにごっこがブーム。

冬休みの宿題頑張ったね!

画像1画像2
冬休みの宿題で頑張ってきた自主勉ノートの
見合いっこ大会をしました。

みんなすっごく頑張ってたね!
これを続けていこう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp