京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:95
総数:512174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語の対話活動

国語では「どちらを選びますか」に取り組みました。
説得力のある意見を伝え合う活動をしました。
みんなしっかりと自分の意見を伝え合うことができました。
友達の意見もしっかりと聞くこともできました。
画像1
画像2

算数「合同な図形」

画像1
画像2
みんなで協力して頑張っています!
たくさんのミニ先生、ありがとう!

理科の授業も始まりました。

画像1
理科の授業では1学期の復習をクイズ形式で行いました。
班で話し合って楽しく問題に答えていました。

5年 図書館で本を読もう

画像1
画像2
 夏休みに読んだ5冊の本を返却して、新しく2冊の本を借りました。1学期に選書会で選んだ本があったので子どもたちは嬉しそうに借りていました。朝の読書タイムは貴重なので、静かに集中して本の世界に入っています。

5年 ジョイントプログラテスト

画像1
画像2
 今日は算数のジョイントプログラムテストがありました。40分間集中して解いていました。明後日は国語を頑張ります。

5年 身体計測

画像1
 今日は2学期になって初めて、身体計測がありました。どの子もしっかり成長していて嬉しかったです。田靡先生からは睡眠についてのお話がありました。成長ホルモン、メラトニン、アックス、コルチゾールという脳から分泌される物質の大切さを勉強しました。
 特に10時から夜中の2時までの間は大事なのでしっかり睡眠時間を確保してほしいと思います。

5年 音楽

画像1
 音楽の時間に、トーンチャイムやベル、トライアングルを使って「涼しい音楽」になるように演奏しました。それぞれの音色が重なって、不思議な空間ができていました。
 その後、合唱曲「こげよマイケル」の練習をしました。3部の合唱曲で、とてもきれいな歌です。子どもたちは、聞いてすぐでしたが美しい歌声で歌えていたので驚きました。

自由研究を展示しています。

画像1
画像2
夏休みの宿題で取り組んでもらった自由研究・自由作品を
教室に展示しました。

年々子どもたちの取り組むものの
レベルやクオリティがあがっていて
本当に関心しています!

保護者のみなさんにお力を貸していただいたり
相談にのっていただいたりして
完成までたどり着けた作品もたくさんあったと思います。

本当に毎年ありがとうございます!

みんな友達の作品を見て「すごいなー」「めっちゃおもしろいテーマやな」
とたくさんお話していました。

家庭科がんばってます。

画像1
画像2
画像3
2学期はじめての家庭科がありました。

玉止めや玉結びなど、少しずつ思い出しながら
取り組んでいました。

わからないことはみんなで力を合わせて!

みんなでやれば不可能はない!

5年 外国語 What do you get up?

画像1
今回の単元は、おうちでやっているお手伝いを英語で伝え合う学習です。みんな、自分の家でのお手伝いを思い出しながら、英語で楽しく話していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp