京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:77
総数:511395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

雪の朝も,子どもたちが安全に登校できるように・・・。

朝から,管理用務員さんをはじめたくさんの教職員の皆さんが,

 藤城橋や校門前の,雪掻きをしてくれました!

5年生の子たちも安心して藤城橋を渡っていました!
画像1
画像2
画像3

5年 図工 版画を刷っています!

これまで丁寧に彫ってきた作品を,

次は,一人ひとりが想いをこめて刷っています。

このあとしっかり乾燥させて,台紙に貼り付けて出来上がりです。

楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 朝学習の様子

一人ひとりがしっかり自分の課題に向き合っています。
ドリルで復習をしたり,読書で世界を拡げたり,

 GIGA端末でタイピングの練習をしたり!

どんどんレベルが上がっているようで,うれしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 読書で「なりたい自分」に近づく!

明日から冬休み。
いろいろ楽しいことがある中で…

 温かくして…ゆっくり読書を楽しむのも1つですね。

過去に行ったり,未来に行ったり,旅行に行ったり,
『自分ではない,誰かの気持ちに』なったり…

  読書には…よりよく生きる,無限の可能性があります。
画像1
画像2

5年 個人懇談会に御参加いただきありがとうございます。

今週は月曜日から個人懇談会に御参加いただきありがとうございます。

児童一人ひとりの2学期の頑張りを,それぞれの保護者の方々と
共有することで…冬休み明けからの学年まとめにつなげたいと思います。

廊下には,冬休みの予定や,家庭学習のサンプルもありますので,
ご確認いただければ幸いです。
画像1
画像2

5年理科「結晶作り」

画像1
画像2
画像3
「尿素」を使って結晶を作りました。どんな色の結晶にするのか考え,結晶の柱にする紙に色を塗りました。同じように色を塗ってもなかなか同じような結晶にはなりませんが,みんなとてもきれいな結晶ができました。出来上がった結晶を見て,「すごい!」「きれい!」という声が聞こえてきました。

「落ち葉集め」がんばりました!

先週から,それぞれの学年で掃除時間に落ち葉を集めました。

  結果…山のようになった,たくさんの落ち葉。

来年の春,新しい芽がすくすく生長できるよう使われると思います。

楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

明治なるほどファクトリー

画像1
画像2
明治なるほどファクトリーでは,きのこの山ができるまでの過程をみました。機械で作業するところもあれば,人の手で細かい確認がされているところもありました。社会で学習したことを話しながら見学をする様子も見られました!

伊丹スカイパーク 昼食

画像1
画像2
画像3
昼食は飛行機を見ながら食べました。お互いのお弁当を見せ合って「おいしそうやな!」「好きなものばっかりや!」と嬉しそうにしていました。近くで見る飛行機は迫力がありました!

カップヌードルミュージアム パート3

画像1
画像2
画像3
カップヌードルを作った後は,探検カードの中にあるクイズに答えながら,資料館の中を見学しました。たくさんのカップヌードルに「この味好きやねん!」「これは知らんかった!」と興味津々でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp