京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:81
総数:511884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 国語 「たずねびと」

物語の全体をとらえ,考えたことを話し合うために!

まずは,一人ひとりがロイロノートのYチャートに
「現れたもの」 「綾の心情」 「心情を表す言葉」を抜き出しました。

この後,みんなで対話することでどこまで考えを深められるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 スピーチで聴き取ったことを・・・ロイロノートに!

毎朝,朝の会で日直が行うスピーチ。

せっかくGIGA端末を立ち上げているので…
どんなスピーチだったのか?記録しています。

振り返ると…自分の順番が来た時に
重複しないように考えたり,さらに深く関連付けたり出来ますね。
画像1
画像2

5年 オンライン学習をイメージして!Teamsの会議

1学期には,ZOOMを活用してオンライン学習を体験しましたが

今回は…Teamsの会議を体験してみました。
パスワード等の入力もなく,簡単に始められます。

おうちをイメージして…それぞれが教室を離れた場所でチャレンジ…
やっぱりみんなとつながるとうれしいね!
画像1
画像2
画像3

5年 国語 「どちらを選びますか?」

今回は・・・「対話の練習」にGIGA端末の活用してみました。

室内か?屋外か?

自分の端末に質問をまとめつつ,

挙手での対話も併用して学習を進めています。
画像1
画像2

5年 朝の読書タイム

今年度は一人一台配備されたGIGA端末の活用が進んでいますが…

毎朝登校し…1時間目が始まるまでの「ひと時」は心穏やかに
読書をして過ごしています。


画像1
画像2

体育「マット運動」

画像1画像2
体育の授業でマット運動が始まりました。自分ができる技と少し頑張るとできる技を取り組み,できるようになると「できた!うれしい!」と喜んでいました。また,タブレットで動画を撮り,もっとうまくなるためにどうしたらいいのかを考えました。

家庭「裁縫」

画像1画像2
1学期に習った裁縫の学習を生かして,タブレットを持ち帰るためのケースに一つ一つ「フジシロ」と縫っていきました。初めての刺繍糸だったので,絡まったりすることもありましたが,丁寧に縫っていました!

社会「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
水揚げされた魚が私たちの食卓に届くまでをタブレットでまとめました。漁港の市場でせりをしている様子や,魚が水揚げされる様子を興味深そうに調べていました。

5年 ジョイントプログラム

夏休みにそれぞれ,頑張ったふりかえりプリント。
どのくらい定着しているか?力試しです。

みんな真剣な表情で問題に向き合っています!
画像1
画像2

5年 外国語 線を結ぶと?

聴き取ったアルファベットをつないでいくと・・・

リンゴが完成しました!

ウォーミングアップが終わったら…さあ!新しい単元の開始です!


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp