京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:95
総数:512188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

食の学習

画像1
画像2
食の学習で竹口先生に栄養バランスを考えた食事について教えてもらいました。普段,利用するであろうバイキングで,どのような食事をするとよいのかを考えました。
本当にバイキングに行っているかのように楽しみながら学習をしていました。

5年 日々小さなことからコツコツと。

5年生の下駄箱や教室の入り口,そうじロッカーには…

手書きの「小さなメッセージカード」が貼られています。

どれも,ひとつひとつ大切にしたいことですね。

ほかの種類も…どこかにあるようです!
また今度,ぜひ探してみてください!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「玉結びにチャレンジ!」

今日は…さいほう道具の名前と使い方を確認しながら

いろいろな縫い方の練習をしました。

縫う前にまずは!「糸に結び目をつくる」必要があります。

なかなか難しいけど…何回か練習すれば,きっと大丈夫です!
画像1
画像2

5年 「金曜日のチャレンジタイムは・・・」

藤城小学校には昼休み・そうじの後…「チャレンジタイム」という
帯時間があり,漢字や計算をはじめ,学年ごとに取り組んでいます。

金曜日は…
『一週間のふりかえりをGIGA端末で!』にチャレンジしています。

みんなの今週はどんな一週間だったのかな?
入力できたら…送信します!
画像1
画像2
画像3

5年 委員会活動もがんばっています!

月に1回みんなで集まる委員会活動は,現在中止していますが…

日常活動ついては…
飼育委員会だけでなく,それぞれ委員会がコツコツ頑張っています!

次のリーダーとして,とっても頼もしいです。
画像1
画像2

5年 体育 「ベースボール」

初めてバットを振ったり,ボール追いかけたりという人もいますが…

とてもいい天気の午後,みんなで楽しく活動することができました!
画像1
画像2
画像3

5年 図工「箱の中をそっと,のぞいてみると?」

それぞれの箱の中に,どんなヒミツの世界が広がるのか?

今からとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「買い物する時に気をつけたいことは?」

一人ひとり,GIGA端末に書き込んでいきます。

『にんじん』を買う時についてを選んだ子は,
キーボード操作はまだまだ試行錯誤ですが…とても頑張ってます。

「みんな,どのようなシートが出来てきたか?」は…
まずは,先生の端末で大型テレビを使って共有し,
その後,みんなで交流することもできます。
画像1
画像2
画像3

5年理科「メダカの卵」

画像1
画像2
画像3
メダカがたくさんの卵を産んでくれました。1つずつ小さなケースに入れて双眼実体顕微鏡で観察をしました。今年は観察しやすいようにLED照明も準備しました。「卵に毛が生えている。」,「卵の中に泡がある。」,「目のようなものがある。」などいろいろな発見がありました。同じ卵が観察し続けられるようにケースにはナンバーが記されています。月曜日の観察がとても楽しみです。

5年 山の家説明会(6/1)は,中止いたします。

5年保護者様
昨日,PTA学校メールでも発信させていただきましたが…
(登録がまだの方はどうぞお早めにお願いいたします。)

正式発表はまだですが,緊急事態宣言の再延長が濃厚となりました。
5年生児童も楽しみにしております6月11日〜12日の
「山の家野外宿泊活動」の実施も…大変難しい状況です。

そこで,直前での連絡となり大変恐縮ではございますが
6月1日(火)に予定しておりました保護者説明会を
中止させていただきます。

今後のことにつきましては,
また正式な通知が届き次第,校内で検討し御連絡申し上げます。

ご心配おかけしまして申し訳ございません。
何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp