京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:77
総数:511449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

固有種が教えてくれること(まとめ)

画像1画像2画像3
説明文を読んで筆者が伝えたいことを要旨をとらえて文に書き表していました。また,お互いに書いた文を読み合い,自分の意見に付け加えていました。

総合的な学習

画像1
日ごろの仕事の中で,どのような思いをもって働いているのかをインタビューの動画を視聴して考えていました。「働く」ことがどれだけ大変であるか,やりがいがあるかなど色々なことを知ることができました。

わたしたちの生活と工業製品(工業地域・工業地帯)

画像1画像2画像3
日本のどこに工業地域や地帯が集まっているか,予想していました。自分が予想した理由を相手に伝えながら交流を深めていました。土地の広さや,海に面しているなど様々な理由がでてきました。

国語「固有種が教えてくれること」

画像1画像2
説明文の「中」について子どもたちが先生役になり,授業を進めていました。活発に取り組んでました。

学年リレー

画像1画像2画像3
各色各クラスで対抗リレーをしました。体育の学習で取り組んだバトンパスやテイクオーバーゾーンの使い方を思い出して走っていました。

選択種目「玉入れ」

画像1画像2画像3
藤りんピックの選択種目「玉入れ」をしました。各色で作戦を練って玉入れをしました。協力して多く玉を入れていました。

大玉転がし

画像1画像2画像3
藤りんピックの選択種目「大玉転がし」を行いました。二人で息を合わせて障害物を乗り越えていました。

わたしたちの生活と工業製品

画像1画像2画像3
生活に役立つ工業製品をシンキングツールを用いて分類しました。分類した理由をそれぞれのペアで考え,クラスに向けて発信していました。

5年 学習発表会の練習スタート!

画像1
本日藤りんピックが終わったところですが,学習発表会の練習をスタートしました。
今年度は歌や合奏などを計画しています。
合唱では,「マイバラード」を歌う予定ですが,あと約1カ月,しっかり練習したいと思います!

5年理科「溶かしてみよう」

画像1
画像2
画像3
「もののとけ方」という学習が始まりました。今日はキャンディーアメや食塩の溶ける様子を観察しました。水を入れたビーカーにキャンディーアメをつるすと,すぐにもやもやしたものが出始めました。2時間目の学習が終わる頃には全部溶けてなくなってしまいました。食塩は水を入れた1mパイプに少しずつ落としていきました。落ちていく1粒の食塩を目で追っていくと,底に着くまでに消えてしまいました。溶けて見えなくなっていく様子にみんなびっくりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp