京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:49
総数:510824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 国名クイズ(6) 答え

画像1画像2
昨日の答えは
第1問 ブラジル
第2問 フランス
でした。
どちらもサッカーが強い国ですね。

5年 家庭科(2) 答え

画像1画像2
昨日の答えです。
左側は「チャコえんぴつ」といって布にしるしを付ける色鉛筆のようなものです。
右側は「リッパー」といってぬい目をほどくときに使うものです。
また学校でも説明するので家庭科の時間を楽しみにしておいてください!

5年 毎日プリント答え

画像1
毎日プリント第3号,左側の「毎日学習」の答えを発表します。
8日(金)の漢字は1.態度,2.心情,3.飼育,4.表現 でした。
11日(月)の都道府県は左の上から群馬県,東京都,右側が茨城県でした。
13日(水)の先生たちの苦手な食べ物は,谷口→納豆,河内→しいたけ,大塚→納豆,木内→グリンピース,山本→なし でした。
先生たちにも苦手なものはありますが,少しは食べるなど努力してみましょう!

5年 クロスワードパズル(3)

お待たせしました。第3弾
今度は理科です。
今回も教科書はできるだけ見ないで考えてみよう!
ここをクリック
  ↓
5年クロスワード(理科)

田植えの後には

画像1
今の時代,田植えは機械でやるのが主流になってきました。しかし,それでも手作業でやらなくてはならないこともあります。補植といわれるものです。機械で植えられなかったところに植えたり植え付けたものが水に浮いたものをもう一度植えなおしたりすることをさします。こうしてしっかりと植えなおすことで,より多くの米を収穫することができます。日本人にとって米は大切な食べ物ですね。

田植え終了

画像1
無事に田植えが終了しました。ここから,すくすくと成長してきれいな穂をつけてほしいと思います。動物の侵入を防がなくては...

生き物たちが姿をあらわしてきました!

画像1画像2
だんだんと気温も上がってきて生き物たちの姿も多く見えてきました。左の写真は,アカハライモリという主に水中で生活している両生類の一種です。腹が赤いことからアカハライモリという名前になったそうですよ。ちなみに毒はありません。ところが右の写真の生き物は猛毒をもっています。爬虫類の一種でマムシという蛇です。あまり大きくなく,動きはゆっくりですが非常に強い毒をもっています。模様が特殊なので分かりやすいです。見かけても絶対に近づかないようにしましょう。

5年 国名クイズ(6)

第1問
ヒント1 国旗には27の星があります
ヒント2 むかし日本から多くの人が移り住んだ
ヒント3 サッカーが強い国として有名

第2問
ヒント1 ユーラシア大陸の西にある
ヒント2 国旗は3色という意味の「トリコロール」で有名
ヒント3 エッフェル塔(世界遺産)や凱旋門が有名

答えは明日発表します!
画像1画像2

5年 家庭科(2)

画像1画像2
上の2つの写真は何でしょう?
そしてどのように使うのでしょう?
学校が始まったら使う(もってない方は購入してもらいます)裁縫(さいほう)セットに入っています。左側の道具はローマ字でヒントが書いてありますよ。
答えは明日発表します!
色々予想してみてください。

5年 家庭科

画像1
上の写真のスプーンは何でしょう?
右はしにはナイフのようなものがありますね。

これは計量スプーンといいます。
しょう油や砂糖の量を正確に量るための道具です。
1番大きいスプーンが大さじといって15mⅬ。
2番目に大きいスプーンが小さじで5mⅬ。
1番小さいスプーンは先生のうちにもありませんが,小さじの半分2.5mⅬを量るためのものです。
そして,右はしのナイフのようなものはすり切りべらといって,余分を落として平らにするものです。
先生はこの休校期間料理をする機会が増えました。
今この計量スプーンを使って半熟味付け卵をつくるのにはまっています!
みなさんもお家の方と何か作ってみてください!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp