京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:58
総数:511480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 どう解く?(2)

画像1
昨日のテーマはどうだったでしょう?
この問題は,「絶対これ」という答えはありませんが,自分なりの答えは出せましたか?
では今日もいっぱい考えて,いっぱいなやんで,自分なりの答えを見つけてみましょう。
ぜひ家族でも話し合ってみてください!

今日のテーマ
「人数が多いほうが正しいって,どうして言えるんだろう?」

5年 社会クイズ(2)

画像1
社会科「国土の地形の特色」で山地や平地が出てきます。
山地(山が集まっている地形)には山脈・高地・高原・丘陵があり,
平地(平らな土地)には平野・盆地・台地がありますね。
では,山脈・高地・高原・丘陵や平野・盆地・台地はそれぞれどうちがうのでしょう?
答えは月曜日に発表します。
ややこしいですが一度考えてみましょう!

5年 どう解く?(1)

画像1
この本を知っていますか?
少し前にテレビでも紹介されていましたが,答えのない道徳の本です。
毎回テーマをあげますのでこの休校期間に考えてみてください。
いっぱい考えて,いっぱいなやんで,自分なりの答えを見つけてみましょう。
家族で晩ご飯の時に話し合ってみるのもいいですね!

今日のテーマ
「ついていいうそと,ついちゃいけないうそってどう違うんだろう?」

小学校開校の日

画像1画像2
5月21日は「小学校開校の日」とされています。1869年(明治2年)のこの日,京都市に日本最初の近代小学校が開校されたそうです。今は,京都御池中学校の敷地内に,「日本最初小学校」と記された石碑が建てられています。150年以上前の今日に小学校が開校されたと思うと歴史を感じますね。

5年 社会クイズ 答え

画像1
昨日の答えは

第1問 日本の国土の4分の3をしめているのは,2の山地でした。
上の航空写真のように,上から見るとほぼ緑ですね。
ということは山が多いということです。

第2問 日本の川は,外国と比べると流れが,2の急で短いでした。
日本は外国と比べると国土がせまく,高いところから流れているためです。
どちらも覚えておいてくださいね!

5年 国名クイズ(7) 答え

画像1画像2
昨日の答えは
第1問 韓国(かんこく)
第2問 アルゼンチン
でした。
韓国はおとなりの国として有名ですね。

5年 社会クイズ

画像1
第1問
日本の国土の4分の3をしめているのは
1.平地 2.山地 3.川・湖
さあどれでしょう?
※ヒントは上の航空写真を見てみましょう。

第2問
日本の川は,外国と比べると流れが
1.急で長い 2.急で短い 3.ゆるやかで長い 4.ゆるやかで短い
さあどれでしょう?
※ヒントは日本は島国で他の大陸と比べてせまい。

答えは明日発表します!

5年 国名クイズ(7)

画像1画像2
第1問
ヒント1 日本とは文化や貿易など古くからつながりがある
ヒント2 九州の北西にある海をへだてたとなりの国
ヒント3 ビビンバやサムゲタンなどの食べ物が有名

第2問
ヒント1 南アメリカ大陸にある
ヒント2 イグアスの滝がある(右側の写真)
ヒント3 首都はブエノスアイレス
ヒント4 メッシ(サッカー選手)の出身国

答えは明日発表します!

今日は何の日

画像1
家庭学習は,はかどっていますか。昨日から分散登校(希望制)が始まりました。続々と休校中に取り組んだ課題を提出してくれています。その中の毎日プリントの作文もていねいな字で書いています。左側の毎日学習も調べたり想像したりして書いていると思いますが,その中にローマ字を書く学習がありますよね。そう。今日はローマ字の日です。日本のローマ字社が決めたそうですよ。4線の使い方に気をつけて書いていきましょう。

5年 国名クイズ(6) 答え

画像1画像2
昨日の答えは
第1問 ブラジル
第2問 フランス
でした。
どちらもサッカーが強い国ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp