京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:97
総数:513599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会「米づくりのさかんな地域」

画像1画像2
 米づくりについての工夫や農家の人々の努力について学習しました。日頃,何気なく食べている白米がどのようにして作られているのか,どのようにして自分たちへとどけられているのかを知ることができました。また,タブレットを用いて調べたことをまとめていました。

運動会の全校ダンス練習

画像1画像2画像3
 運動会の全校ダンスを練習しています。運動会実行委員会の子どもたちが見本となって踊っています。毎年,運動会で踊っているので体が覚えているようでした。

運動会練習

画像1画像2
運動会で行う騎馬戦の練習をしています。4人1組で息を合わし,騎馬を一生懸命組んでいます。実際に組んでから歩いたり,走ったりしている姿が見られました。

5年理科「人のたんじょう}

画像1画像2画像3
今日から「人のたんじょう」の学習が始まりました。生まれる前の赤ちゃんが母親のお腹の中でどうなっているのか,図に書いてみました。その中で目や口,髪の毛,手足,体の向きなども話題になりました。生まれてすぐの赤ちゃんの大きさと重さに合わせて作られた「胎児君」を抱っこしました。抱っこした児童は,思っていた以上に頭が重いのに驚いていました。

5年理科「花粉の観察」

画像1
画像2
今日は花粉の観察です。ベゴニア,マツバボタン,ツルレイシ,トレニアの4種類の花粉をそれぞれセロテープに貼り付け,顕微鏡で観察しました。1人1台の顕微鏡があるのでピントもすぐに合わせることができます。花粉のスケッチをして,それぞれの特徴について話し合いました。

式と計算

画像1画像2画像3
図を見ていろいろな式を考えることが出来ました。自分で考えた式を班で交流し,タブレットで上手く表すことが出来ていました。また,全体で他の人の考えも知ることができ,より考えを深められました。

図工「風景画」

画像1画像2
図工の学習で「風景画」を描いています。木々の感じが上手く表現できるように,工夫して絵の具で塗ることができています。また,根気よく細かいところまで筆先を丁寧に使い,描いています。

水泳学習

画像1
5,6時間目に水泳学習をしました。二人一組でバディを組み,自分でめあてをもちながら取り組んでいました。ペアの友達にアドバイスをしたり,励まし合ったりしている姿が見られました。

5年理科「アサガオの花粉」

画像1
画像2
画像3
今日はアサガオの花粉を観察しました。ピンセットでおしべを抜き,花粉をセロテープに貼り付けました。顕微鏡は1人1台あるので操作も上手になり,すぐにピントを合わせることができました。花粉の周りにとげがあるなどの特徴がしっかり観察できました

5年生,初めての水泳学習

画像1画像2画像3
 5年生になって初めての水泳学習をしました。しっかり準備体操を行い,水慣れから始めました。
 4年生でクロールについて学習したことを思い出しながら泳いでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 町別児童会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp