京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:58
総数:511455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

総合的な学習

画像1画像2
スチューデントシティ体験学習に向けて,自分がやりたい仕事や職種について学習しました。また,自分をアピールするための求職票も作成しました。

お話の絵

画像1画像2画像3
色の濃淡を考えながら,細かいところまでていねいにぬっています。また,タブレットを使い,実物の色がどのような色なのかを調べていました。

水産業がさかんな地域

画像1画像2画像3
社会科の授業で,タブレットを使った学習をしています。調べたことを自分なりにまとめることができています。また,調べたことを班に分かれて交流し,1つのスライドを作り上げようとしています。

運動会に向けて

画像1画像2画像3
運動会に向けてグラウンドの草ぬきや石ひろいを高学年で行いました。当日,安全に運動会が行えるように取り組むことができました。

お話の絵

画像1画像2画像3
図工の学習でお話の絵をかいています。場面に合った構図や表現の仕方を考えながら取り組んでいます。また自分の思いが伝わるように,形や色,大きさや配置などいろいろな表現方法を工夫しながらかこうとしています。

運動会「100m走」

画像1画像2
100m走の練習を学年で行いました。子どもたちにとっては,初めての100m走だったので距離をつかむところから始めました。最後まで諦めず一生懸命走っていました。

保健「心の発達」

画像1画像2
自分自身を見つめなおし,よいところや好きなところをかいていました。また,周りの友達からどのように思われているのかも知ることができ,自分では思わなかったよいところも発見することができました。

体の中を調べよう

画像1画像2
保健の学習で臓器の働きについて学習しました。二人一組でタブレットを用いて,働きについて調べ,資料から読み取ったことをまとめていました。

騎馬戦

画像1画像2画像3
 体育館で騎馬戦の練習をしました。本番と同じ形式で行い,各色が戦い方に工夫を凝らしながら対戦していました。

社会「米づくりのさかんな地域」

画像1画像2
 米づくりについての工夫や農家の人々の努力について学習しました。日頃,何気なく食べている白米がどのようにして作られているのか,どのようにして自分たちへとどけられているのかを知ることができました。また,タブレットを用いて調べたことをまとめていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/22 運動会
9/23 秋分の日
9/25 運動会代休日
9/27 運動会予備日

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp