京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:105
総数:512467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

調理実習

画像1画像2画像3
家庭科の学習で調理実習をしました。5年生になって初めての調理実習で戸惑うこともありましたが,全班が完成することができました。作るだけでなく,後片付けも協力してすることができていてよかったと思います。

山の家活動報告書を作っています!!

画像1画像2画像3
山の家での活動をパソコンやタブレットを使ってまとめています。山の家での活動を通して学んだことを学校生活でも生かしていこうとする姿勢が見えています。

5年理科「メダカのたまご観察}

画像1
画像2
画像3
今日はメダカの卵を観察しました。各グループの水槽から卵を採取し,双眼実体顕微鏡や顕微鏡で観察をしました。「眼がある。」・「心臓が動いている。」・「血液が流れている。」・「卵の中でくるりと動いた。」等,いろいろな卵の成長の様子が観察できました。藤城小学校には双眼実体顕微鏡も顕微鏡も人数分そろっているので思う存分観察することができました。

プール清掃

画像1画像2画像3
プール清掃を行いました。プールサイドや更衣室,トイレを掃除しました。全校が使うプールを心をこめて掃除することができましたね。

顕微鏡を使ってみよう

画像1画像2
顕微鏡の使い方を学習しました。自分の指を見てみるとしわの一本一本まで細かく見えましたね。次は,めだかの卵を観察してみよう。

山の家 振り返り

画像1画像2
美味しい昼食の後は,4日間の山の家の活動を振り返ります。
一人一人,しっかりと自分の役割をやりきることが出来たでしょうか。
みんなと力を合わせて活動出来たでしょうか。
そして何より,楽しかったですか?

ごちそうさまでした

画像1画像2画像3
美味しくいただいた後は,後片付けです。
鉄板についた焼きそば,きれいに取れるかなぁ。

全グループ 焼きそば完成!

画像1画像2
最後の班の焼きそばも出来上がりました。
みんな上手に作れました!

やきそば 完成!

画像1画像2
美味しい焼きそば完成しました。
できたグループから,アツアツのうちにいただきます。

おそば投入!

画像1画像2画像3
もうすぐ、アツアツの焼きそばが出来上がります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 聴力検査2年 4年社会見学(消防署)
6/8 育成学級科学センター学習 聴力検査3年
6/9 休日参観日
6/11 代休日
6/12 水慣れ   聴力検査1年
6/13 歯科検診(た・2・4・5年)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp