京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:97
総数:511386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年生代表委員会

画像1
今週はあいさつ運動がありました。
代表委員会のみんなは,他の人よりも早く登校してがんばってくれました。

毎朝大きな声であいさつし続けるのは大変だったと思います。学校のために,ありがとうね。

5年理科「メダカの卵」

画像1
画像2
画像3
今日はメダカの卵を観察です。一人一人にメダカの卵を用意し,双眼実体顕微鏡で観察しました。「目ができている。」,「心臓が動いている。」,「血液が流れている。」などとびっくりしていました。ほんの1mmほどの小さな卵ですが,子ども達は生命の大切さを感じ取っているようでした。

5年理科「メダカのオスとメスを見分けよう」

画像1画像2画像3
「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。今日はオスとメスの見分け方を学習しました。小さな水槽にオスとメスを1匹ずつ入れ,虫めがねを使って「ひれ」の違いを調べました。背びれとしりびれの特徴を確認した後,教科書に掲載されている10匹のメダカのオス・メスを区別しました。

アスレチック2

画像1画像2
山の家ならではのアスレチックを体験できました。

アスレチック

画像1画像2
冒険の森でアスレチックを楽しみました。
吊り橋やタワーなどいろいろな遊具に挑戦しました。

キャンプファイヤー

画像1画像2
協力・友情・挑戦・笑顔の4つの火を授けられ、昨日のキャンプファイヤーはスタートしました。
レクリエーション係の企画、進行で歌、ゲーム、ダンスなどが行われ、楽しい集いになりました。
美しい星空も、心に残る夜でした。

フライングディスクに挑戦!

画像1画像2画像3
フライングディスクゴルフへ。
スタートからよいチームワークです。

フライングディスクゴルフは、
ブーメランのように戻ってしまうと、ディスクが無くなる緊張感。

魔の17番ホールは坂の下から障害物を超えてゴールに入れなければならず、
多くの子が木などの障害物に跳ね返され苦戦していました!

やきそば おいしかった

画像1画像2
焼きそばは、カレーライスより難しかったようですが、各班おいしく仕上がりました。
おこげのところを取り合うグループもありました。

野外炊事は完璧!

画像1画像2
みさきの家の経験もいれれば4回目の野外炊事になり、
かまど管理も調理も手際よくできました。


パックドック

画像1画像2
少し焦げた人もいましたが、それはそれで よし!?
野外炊事ならではの楽しい朝食でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp