京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:76
総数:513416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育「とび箱運動」

画像1画像2
 跳べる技が増えてきました。ねらい2の活動では,横のかかえこみ,台上前転,あおむけとびにも挑戦する姿が多く見られます。さらにネックスプリング(これにはほとんど挑戦していますが)・ヘッドスプリング・ハンドスプリングなどにも挑戦していけるといいですね。

国語「大造じいさんとガン」

画像1画像2
国語で,「大造じいさんとガン」の学習をしました。この物語を読んで,自分の感じた魅力や印象に残った表現についてその理由を中心にまとめました。その後,その魅力を発表し合い,自分の選んだ表現と比べて感想を交流しました。見方によってあらたな発見があることを知れるおもしろい学習になりました。

算数「面積」

画像1画像2
今日は昨日学んだ「直角三角形の面積の求め方」をヒントにして,「三角形の面積の求め方」を考えました。明日の「三角形の面積の公式を考える」学習につなげます。

音楽「まっかな秋」1組

画像1画像2
今日は1組で「まっかな秋」の歌をグループで工夫して歌いました。考えた工夫がしっつかり表現できているグループがあり,聞いている子どもたちは感激していました。

外国語活動

画像1画像2
今日は,「What's this?」の学習をしました。英語で聞かれたものを「It's〜」と英語で受け答えしました。最後にテキストブックの中から言われたものを探すゲームみんなで楽しみました。

体育「ベースボール」

画像1画像2
2組も,体育でベースボールの学習を始めました。まずはルールに慣れることが大切ですが,みんな思いのほか楽しそうにがんばっています。女子の「キャーキャー!」の悲鳴がいたるところで聞こえてきます・・・

算数「面積」

画像1画像2
今日から新しい単元に入りました。
「直角三角形の面積の求め方を考えよう」という「めあて」を持ち,自分で解決しました。直角三角形をチョキチョキはさみで切って,「長方形」を作って楽しそうに面積を求めていました。

体育「とび箱運動」

画像1画像2
5年生のとび箱運動では,しっかりウォーミングアップした後,ねらい1では「今自分ができる跳び方で高さや向き,踏切板の距離」に挑戦します。ねらい2では「もう少し頑張ればできる跳び方」に挑戦します。跳べる技が増えるようにしっかり学習していきましょう。

図書集会と音楽集会

画像1画像2
体育館で,図書委員会の児童による図書集会がありました。委員会の児童がおすすめの本をプレゼンで紹介してくれました。興味のもった本を是非読み進めてほしいです。その後,全校合唱の練習を全校でしました。少しずつ自信をもって歌えるようになってきています!

音楽「まっかな秋」工夫して歌おう!2組

画像1画像2
「まっかな秋」の曲を「言葉や曲想にあった歌い方の工夫」をグル―プで考え,歌いました。曲の感じに合わせて「ゆっくり」「やわらかく」「なめらかに」歌っていました。他のグループの歌を聞いて,「工夫がしっかりできていた」というコメントが多くありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動
2/8 入学説明会・半日入学

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp