京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:77
総数:511449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

科学センター学習パート4!

画像1画像2画像3
火力発電で電気を作り,電気を付けたりプロペラを回したりしました。自分たちで電気を作ることに興味を示していました。

科学センター学習パート3!

画像1画像2画像3
実験の学習では,「こちら子ども発電所!」というタイトルで,電気を自分たちで作ったり,どんな仕組みで電気が流れているのかを学習しました。懐中電灯に電力を蓄えるグループでの対抗戦に子どもたちは燃えていました。

科学センター学習パート2

画像1
クラスごとの学習後は,みんなでプラネタリウム学習をしました。冬の星座や太陽,星の動き方などたくさんのことを教えていただき,貴重な時間になりました。

科学センター学習パート1

画像1画像2画像3
最初は,クラスごとに分かれて学習をしました。2組は,アルテミアという生物が「生きてる化石」と言われるほど,数億年前から形を変えずに現在まで生存している秘密をさぐる学習をしました。顕微鏡で細かい部分まで観察したり,映像を見たり,興味をもってその秘密を探ろうと取り組んでいました。

行ってきました!科学センター学習

画像1
画像2
寒い朝でしたが,白い息をはきながら科学センター学習に行ってきました。

朝マラソン「体育館トレーニング」

画像1画像2画像3
今日の朝マラソンは雨天のため体育館で行いました。体育館では基礎的なトレーニングを行っていきます。実は今回で朝マラソンの日「2回目」の雨。なぜか晴れ男晴れ女が多いため天気には恵まれてきた朝マラソン。外での練習より,今日の練習を喜ぶ子ども達でした。

学習発表会「小道具つくり」

画像1画像2
演技の練習にあわせて,劇で使用する衣装や道具作りも進めています。子どもの感性がいろんなところに表現された素敵な劇が出来上がればいいな,と思います!

学習発表会の練習「体育館編」

画像1画像2画像3
今日は寒さに負けず体育館で劇の練習をしました。本番の通りに流してみましたが,まだまだ課題がありました。声の大きさや,表現の工夫,舞台での立ち位置等・・・・・。明日の練習で,クリアしていきましょう。

図工「版画」

画像1画像2
今日は自分で印刷した版画を,台紙に貼り付けました。手を真っ黒にしながらきれいに貼り付けていました。次の時間は,鑑賞です。

落ち葉ひろい

画像1画像2
この時期たくさん落ちている第2グランドの落ち葉ひろいをしました。大人1人ではなかなか大変ですが,子どもたちの力を借りると,一気に減るような気がします。楽しみながら落ち葉ひろいのできる子どもたちに頭が下がる思いです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 5年科学センター学習
1/23 クラブ

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp