京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:95
総数:512149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

近畿算数教育研究大会

画像1画像2
先週,近畿算数教育研究大会がありました。5年生は2組で算数の「面積」の学習を参観していただきました。子どもたちは緊張した様子を見せながらも,一生懸命問題を解こうとする素敵な姿でがんばってくれました!これからも1時間1時間の学習を大切にがんばっていきたいと思います!

久しぶりの習字

画像1画像2
習字の学習で「朝日」という漢字をかきました。漢字の大きさのバランスを考えてかくというめあてでしたが,見本通りにかこうとみんな集中して取り組んでいました。そのおかげで良い作品が出来上がりました!

朝マラソン!

画像1画像2
週2回,朝マラソンに頑張って取り組んでいます!マラソンは決して楽なものではないですが,しんどさに負けずに続けることで子どもたち一人ひとりが達成感を味わえる良い取組になればいいな,と思っています。

体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2
1組では今日から体育の学習で「ソフトバレーボール」が始まりました。ねらいやルールわ確認し,チームの役割分担をしいざ,体育館へ。とても素早く準備をすることができたのでチーム練習をして,試合をするまでに至りました。

図工「版画」

画像1画像2
今日からいよいよ「彫り」に入りました。今回は「面彫り」に挑戦します。細かい部分も,丁寧に集中して彫りすすめています。

家庭科「栄養素の働きを知ろう!」

画像1画像2
美味しいご飯とみそ汁の調理実習の前に,「五大栄養素」の学習をしました。毎日食べている給食の献立から,使われている食品を五大栄養素に分けていきました。大変な作業でしたが,給食はとてもバランスよく栄養がとれているということが,しみじみ分かりました。

明日の準備!

画像1画像2
6時間目の時間を使って,明日,本校で行われる「近畿算数・数学教育研究大会」に向けての準備をしました。高学年らしく,テキパキと動いてくれる5年生の姿に成長を感じた時間でした。

国語「グラフや表を用いて書こう」

画像1画像2
国語でグラフや表を効果的に使って自分の考えを書く,という学習をしています。どのグラフや表を使って自分の考えを伝えるか,を考える良い学習になると思います。

算数「面積」

画像1画像2
算数で「面積」の学習をがんばっています。今週金曜日の近畿算数研究大会でもたくさんの先生方に「面積」の学習をみていただきます。今週は,金曜日に2組で授業をしていただく重松先生・・・がきて下さり,いっしょに「面積」の学習に取り組みました。名前は同じでも違う重松先生との授業にみんな意欲満々でがんばっています!

外国語活動「WHAT IS THIS?」

画像1画像2
クイズ形式の授業でした。サラ先生の演出に子ども達は大盛り上がり。とても楽しく英語を学ぶことができた1時間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 大文字駅伝予選会(予備日)
11/28 委員会活動
11/29 就学時健診
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp