京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:78
総数:512870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会「米づくりのさかんな地域」

画像1画像2
教科書や資料集を使って調べ,調べたことを発表する準備をタブレットを使ってやりました。

社会「米づくりのさかんな地域」

画像1画像2
産地調べのあと,米作りのさかんな地域について学習をしています。米ができるまでやそこに関わる人々の努力や工夫について調べています。

久しぶりの外国語活動

画像1画像2
サラ先生の外国語活動の授業がひさしぶりにありました。今日は,「I like〜」の言い方を学びました。みんな楽しそうに活動に取り組んでいました。

運動会に向けて「騎馬戦」

今日,初めて騎馬戦の練習を運動場で行いました。天候があやしかったのですが,「今日騎馬戦の練習できる?できる?」と何回も聞いてくる子どもたちの思いが伝わったのか,なんとか曇りの中やり切ることができました。練習は,本番さながら白熱した戦いになっています!
画像1
画像2

算数「整数」

画像1画像2
 今日も張り切って全員挙手・発表を目指して,算数の学習を行いました。
黒板に書きながら,みんなに分かるように説明することにも大分慣れてきたようです。
 答えを発表するときは,全員挙手しています。
 この調子で,どんどん授業に参加していきましょう。

国語「カンジー博士の暗号解読」

画像1画像2
 今日は,2組に来られている教育実習生の「寺川先生」に授業をしていただきました。「カンジー博士の暗号解読」ということで,クイズ形式での授業でした。子ども達は楽しく学習し,普段あまり使わない漢字をはりきって使っていました。

算数「整数」

画像1画像2
 今日は,約数と素数の学習をしました。
 実際に絵や図にかいてうまく説明していました。答えは簡単に求められても,求め方・考え方をうまく説明できない子もいましたが,交流することによって解決していました。

総合「社会はどのようにつながっているのだろう」

画像1画像2
 総合で,スチューデントシティにむけて「社会はどのようにつながっているのだろう」という学習をしました。
 自分がご飯を食べられるのは,どこかの誰かが田植えをして稲を刈り,倉庫に蓄え,車で運び,お米屋さんから家に届き,炊飯ジャーでお米を炊き,お茶碗にしゃもじでよそってお箸でやっと食べられる。多くの人たちが仕事を通じて支え合っている社会だから私たちはご飯が食べられる。生活ができる。生きていける。そういう共存社会に生きている。
 これらの事をしっかり学べました。
「なんだか楽しい。無限にこの広がりはあるのだと思う。だからみんなに感謝。」という意見も出ました。

国語「カンジー博士の暗号解読」

画像1画像2
国語の学習で漢字の勉強をしました。実習で来ておられる寺川先生が授業をして下さいましたが,グループで協力してみんな一生懸命に問題に取り組んでいました。

全校練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けての全校練習がありました。入場・退場練習にに応援練習,選択種目練習と本番さながらの練習でしたが,一生懸命にがんばって取り組む姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 近畿算数・数学教育研究大会
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp