京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:105
総数:512436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

お茶の入れ方を知ろう

画像1画像2画像3
家庭科では「お茶の入れ方」を学習しました。実際に,お湯をわかし自分たちでお茶を入れるということで,子ども達はドキドキ。グループで協力しながら,一生懸命取り組んでいました。出来上がったお茶を飲んだ感想は「おいしい!」「ちょっとにがい…」など様々でしたが,ぜひ,お家でもまた入れてみてほしいと思います。

サラ先生と英語の学習

画像1画像2
今日はサラ先生と英語の学習をしました。

自分の名前を紹介する言い方の練習をしました。

「What's your name ?」,「My name is〜.」というフレーズを使って,名前を尋ね合いました。

サラ先生と英語を使って会話することを楽しんでいました。

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
1年生を迎える会が行われました。ビリーヴのきれいな歌声はさすが5年生といえるものでした。しおりのプレゼントも喜んでもらえて,よかったです。また,代表委員や音楽委員など各委員会の仕事もしっかりと立派につとめてくれていました。次の大きな行事である山の家に向け,さらに大きく成長してくれることを願っています。

家庭科室を探検しよう

画像1画像2画像3
家庭科の学習では,家庭科室を探検し,どんな用具があるか確かめました。「こんなところにあった!」などと新しい発見もできたようです。これから調理実習などをする際に,使う用具もたくさんあるので,覚えていてほしいと思います。

算数 「小数×小数」

画像1
算数の時間に,小数×小数の学習に取り組んでいます。

自分のノート書画カメラを使ってテレビに映し,自分の考えを説明することができました。

教室全体に聞こえる声でしっかりと発表することができていました。

しおり作り

画像1画像2
1年生を迎える会でプレゼントするしおり作りを行いました。いろいろな型抜きを使い,上手に組み合わせて作成することができました。喜んでもらえるといいですね。

初めての英語の学習

画像1画像2
今日はALTの先生に来ていただき,英語の授業をしていただきました。

自己紹介をしたり,自分の名前の書き方を確認したりしました。

また,自己紹介をしたあとには,握手をするということを教えてもらいました。

日本では,自己紹介のときにお辞儀をしますが,アメリカでは握手をするということを教えてもらい,文化の違いを感じていました。

委員会活動

画像1
5年生になり,委員会活動がはじまりました。それぞれの委員会に分かれて,学校全体のためにいろいろな仕事をしていきます。すごく意欲的に取り組んでいると各担当の先生からおほめの言葉をいただきました。1年間しっかりと役割を果たしてほしいと思います。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて,今日は初めて体育館での練習を行いました。何度か練習を重ねるうちに,どんどんきれいな声で歌うことができるようになっていきました。本番まで,あと4日です!さらに練習を重ね,5年生として素晴らしい歌声を披露できるようになってほしいと思います。

お習字アート

画像1画像2
自分のお気に入りの漢字を,墨と筆を使って表現しました。

辞書を使って,篆書体などの字体をもとにお気に入りの字体を描きました。

台紙の画用紙をちぎり,筆を足の指に挟んだり,利き手ではない方の手で握って描いたりしました。

思いを込めて,楽しみながら表現していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp