京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:58
総数:511502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

お楽しみ会

画像1画像2画像3
今日はお楽しみ会でした。

コスプレをしたり、お笑いを取り入れたりと工夫して登場した司会。

お楽しみ会で初めて取り組むソフトバレーや巨大すごろく、定番の出し物やクイズ大会など、楽しい時間でした。

またサプライズで担任の誕生日を祝ってくれた子どもたち。抱えきれないほどの手作りプレゼントに、こっそり涙しました。

準備の時間をほとんどあげることができなかったけれども、今日に向けて頑張って準備してきたみんな、心からありがとう。

ものづくり学習

画像1画像2
ノーベル賞授賞式がニュースで取り上げられていますね。
京都も多くの受賞者を輩出していますが、受賞はしていなくても多くの先端技術が京都から世界に発信されています。
今日はそういった京都の先端産業を支える人々の思いや考え方を学びに行きました。

立派な先達から、生き方の指針を学ぶことができたようです。
またタッチパネルを使った装置を作る体験活動もしました。製品を丁寧に作ろうとする気持ちを疑似体験することができました。

これからの「生き方」の参考になればと思います。

マット運動

画像1画像2
5年生のマット運動では、倒立をもとにした技を中心に取り組んでいます。

まずは基本となる倒立をしっかりやり、側転倒立や倒立前転、ロンダートへと移っていきます。

慣れてきたら、ハンドスプリングやヘッドスプリングにも挑戦していきます。

派手な技ができるようになってくると、子どもたちの意欲もどんどん高まるようです。

音楽「グループでリズムを作って合奏しよう」

画像1画像2
 音楽の時間に「自分たちで作ったリズム」を使ってグループで合奏しました。
練習の時,曲の雰囲気に合う打楽器を選び,工夫する姿がたくさんありました。
 お互いの演奏を聴き合い,素敵だったところを発表し合うと,「楽器(マラカス)が曲に合っていてよかった」「リコーダーとバスマスターのハーモニーがきれいだった」「打楽器(ボンゴ)の使い方をもう一工夫すると,もっと素敵な合奏になったと思う」「すずとカスタネットのリズムが素晴らしかった」等,たくさんの感想を出し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp