京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:87
総数:512370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

総合「人生設計交流会」

画像1画像2
 総合的な学習で,自分の人生設計をプレゼンテーションにまとめ,iPadを使って発表しました。
 聴く人は,友達が考えた人生設計に向けて今後「頑張って行けるようなアドバイス」をしていました。
 iPadの操作もなかなか慣れてきて,手際よくしている姿が見られました。

家庭科「ミシンにチャレンジしよう!」

画像1画像2
家庭科の授業で「ナップサック」を製作しています。
「しつけ糸」でしつけをした後,いよいよミシン縫いに挑戦です。
たくさんのボランティアの方に来ていただいたので,時間内に全員
縫い終わりました。
 来週は,「口開きどまり」をミシンで縫う予定です。

スチューデントシティ学習4

画像1画像2
子どもたちが来ている服は、それぞれの会社の制服です。

これは会社同士の取引の様子です。
礼儀正しく、敬語を使いながらできたでしょうか。

スチューデントシティ学習3

画像1画像2
書類作成も大切な仕事。

間違えないように、真剣な表情で作成しています。

スチューデントシティ学習2

画像1
社内会議にて。

みな、緊張した表情です。社員さんの支持を聞き逃さないように必死ですね。

スチューデントシティ学習

画像1画像2
各ブースの代表を務めた5人。

代表挨拶、社内会議の司会、商品の宣伝と大活躍でした。

仕事について調べよう2

画像1画像2
どの子も、真剣な表情でお話を聞いています。

仕事について調べよう

画像1画像2
総合的な学習の時間「夢へ向かって」

将来の目標を決めるために、そしてその目標を叶える方法を探るために、様々な職業について調べています。

今日は10名のゲストティーチャーにご協力いただき、仕事の内容やその仕事への就き方、社会人として必要な力などについてお話しいただきました。

様々なことを感じ、「仕事」についての考えが一段と深まったようです。

お話の絵を描こう

画像1
気に入ったお話の場面を想像して絵を描く「お話の絵」。
2組の子どもたの中には、妖怪が主題になる子がいます。

妖怪ってどう書くの?

ということで、本やインターネットを参考にしながら、まずは妖怪をスケッチしています。あとはそれをアレンジして自分なりの絵にしていくことになります。

話し合い活動

画像1
算数科では、問題を解き終わった人たちが集まって、自分の考え方を説明しあう活動を取り入れています。
似ている部分は?違いは?より良い考え方はないか追究していきます。

国語科では、討論の仕方を学びました。初めはなかなかうまくいきませんでしたが、三回目の今日、
「考えが深まった。」「よりよい結論をだすことができた。」
と、話し合うことの良さを実感できたようでした。

こういった体験を積み重ねることで、互いに語り学び合い成長する力を高めてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp