京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:81
総数:511915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ホワイトボードを使って

画像1画像2
算数科を学活の時間にホワイトボードを使って話し合い活動をしました。

すぐに書いて消せるので、図を書くにも話し合ったことをメモするにも便利です。
道具をうまく使いながらより上手に話し合えるように成長してほしいです。

あいさつ運動

画像1画像2
今週はあいさつ運動が行われています。
5年生からも代表委員の4名ががんばっています。

あいさついっぱいの元気な学校になるよう、みんなよりも早く登校しての活動です。

音楽「合唱の響きの美しさを味わおう」

画像1画像2
 音楽の学習で,児童合唱と混声四部合唱を同じ曲で聴き比べてもらいました。同じ曲でも合唱の形によって,全く違う感じに聞こえるということに気づき,児童合唱の「明るく澄んだ元気なやさしい声で歌っている曲を聴き,「自分たちの全校合唱も負けずに歌いたい!」と,練習に励む宣言をしていました。
 きれいな歌声を聴かせてくれるのが楽しみです。

図工「計量の絵」鑑賞をしよう!

画像1画像2
 完成した「計量の絵」を,鑑賞しました。
自分で描いてみて,頑張ったところやぜひ見てほしいところをしっかり書いておき,鑑賞に来てくれた友達に「視点」を明確にして,感想を書いてもらいました。
 後で読んでみて,嬉しい!感想が沢山あったようです。

始まりました!水泳学習!!

画像1画像2
 1年ぶりの水泳学習。
今日は気温が低くて少し肌寒い感じがしましたが,寒さに負けずに初泳ぎをしました。
 5年生の水泳学習では,「平泳ぎ」「背泳ぎ」「ターン」を獲得できるように練習に励んでいきます。
 毎時間の準備運動は,ダンス係が考えたアクアビクスをします。アップはバッチリです。

調理実習「ゆで野菜のサラダとフレンチドレッシング」

画像1画像2
 第2回目の調理実習は,「ゆで野菜のサラダとフレンチドレッシング」を作りました。
野菜の種類によってゆで時間が変わるので,タイマーを片手に持ち,しっかり時間を確認しながらゆでていました。ドレッシングは,塩と酢をしっかり混ぜ,そこにサラダ油を入れ懸命に混ぜ合わせ,おいしいフレンチドレッシングが出来上がりました。自分で作ったサラダはとてもとても美味しかったようでした。

ゆでたまごを作ったよ

画像1画像2
家庭科の時間に調理実習をしました。
今日のメニューはゆで卵。

半熟がいいのか、しっかり茹でるのがいいのか。
好みに応じてゆで時間を計算しなければなりませんでした。

思ったように茹でられたところ、そうでないところ。
どちらも自分たちで作った料理は「おいしい!」でした。

理科の授業風景

画像1
理科「植物の発芽」の授業で。

実験方法を先生が説明している間。
みんな先生のほうを向いて真剣に話を聞いています。
真剣に、集中して聴くことで、一つでも多くのことを吸収してほしいと思います。

きく、って難しい

画像1画像2
国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の授業風景。

今熱中していることや特技、趣味などについて友達にインタビューをしたのですが・・・
話し手の人柄や考えを引き出す「きき方」は難しかったようです。

「どうすれば引き出せるのか、きき方の工夫を見つける」
子どもたちのめあてが決まりました。

ENJOY!外国語活動!

画像1画像2
サラ先生を迎えて行われる「外国語活動」毎回楽しみにしています。
今回は「HOW MANY 〜?」
歌やゲームを通して,英語に楽しく親しむことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp