京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:63
総数:512502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

家庭科「ナップサックづくり」

画像1画像2
今日は家庭科の学習のときに,保護者の方にきていただき,一緒にナップサックづくりに取り組みました。

しつけぬいをして,ミシンで縫って,返しぬいをしてと,今まで経験したことのない作業に右往左往しながら,頑張っています。

「返しぬいをすると,縫い合わせている部分が頑丈になった!」

「ミシンは慣れてくると楽しい。」

と話をしながら作っていました。

保護者の方々に,ミシンの使い方やぬい方を丁寧に教えていただき,作業がとてもはかどりました。完成というゴールが少しずつ見えてきました。

算数「三角形の面積」

三角形の面積の求め方について考えました。

長方形や正方形の面積の求め方4年生のときに学習しています。その内容をいかし,三角形の面積を求める公式について,電子黒板を使って考えました。

「三角形を2倍にしたら,長方形になるよ!」
「長方形を半分にしたら,三角形の面積になるから,÷2をしたらいいね。」

など,考えの交流を通して,三角形の面積を求める公式につながる考えがたくさんでてきました。

明日は,四角形の面積の求め方を考えます。
画像1

朝ランニング始めます!

 6年生に続いて,今週から5年生も朝ランニングを始めます。まずは走る「基本」から,体育館で練習しました。
画像1画像2

家庭科「ナップサックをつくろう」

画像1
今日はミシン練習布を使って,ぬう練習をしました。

学校にあるすべてのミシンを使いながら練習して,他の子はナップサックのしるしつけをしました。

「どんなナップサックになるのかな?」
「ミシンを使うのは難しいけど,うまく作れるといいな。」

と完成した作品を想像していました。

家庭科「ミシンの使い方」

画像1画像2
家庭科の学習では,ミシンの使い方について学習しています。

今日,初めてミシンを使いました。

電源の入れ方,針の降ろし方,下糸・上糸の入れ方など,ミシンを扱う上での基本を学習しました。
空ぬいの練習をしたのですが,
「ミシンはかしこい!」
「手縫いで苦労したことがミシンではすぐにできる!」

など,ミシンの性能に感動していました。

明日からは,ミシン練習布を使って,実際にぬい始めます。


がんばりました!スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティ学習では,店長,会計担当,会社担当など,さまざまな役職があります。どの仕事も会社のためには重要な仕事であり,一つのミスが全体のミスとなります。それぞれの会社(ブース)には,藤城小学校の子と他校の子が協力して仕事をしなければなりません。
始めは,緊張して挨拶ができなかったり,他校の子に話しかけたりすることができませんでした。
しかし,時間が経つにつれて,だんだん緊張もほぐれて,協力して仕事をすることができていました。最後には,とてもよい表情をして学習を終えていました。
スチューデントシティ学習で学んだことを,生活に生かしてほしいと思います。

スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
 台風の影響で実施が心配された5年のスチューデントシティ学習ですが,暴風警報が出なかったため,小雨の中を早朝に出発しました。府庁前のスチューデントシティに到着し,いっしょに学ぶ明徳小学校のお友だちに挨拶して,指導の先生から説明を受けました。いよいよそれぞれのお店や区役所のブースに分かれて,大人として働く1日が始まりました。

理科「流れる水のはたらき」

川の上流と下流では,どのような違いがあるのかを考え,実験する学習に取り組みました。

実験では,ペットボトルの中に,水と砂と石を入れて上下に振り,振り始めと後では石にどのような変化があったかを考察しました。上流から石や水が流れてくることを想像して振りました。

ペットボトルを振るときには,
「上流は,川幅が狭くて流れが速いから,強く振ろう。」
「下流は,流れも穏やかだから,やさしく振ろう。」
などと,子どもなりに考えて実験に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

算数「分数のかけ算」

画像1画像2
分数のたし算,ひき算の学習を終え,今日から分数のかけ算,わり算の学習に取り組んでいます。

分数×整数,分数÷整数の考え方や計算の仕方について,グループで話し合いました。

ホワイトボードを使って,分数×整数の問題の考え方をグループでまとめ,全体の場で発表しました。

図を使ったり,式をくわしく書いたりと,それぞれのグループが工夫して学習に取り組むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/16 藤城歩こう会
3/19 卒業証書授与式リハーサル  給食終了
3/20 卒業式
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp