京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:76
総数:513417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年山の家だより

画像1画像2
部屋に荷物を置いて、お弁当の時間です。ミーティングルームでみんなと仲良く食べました。



5年山の家だより

画像1画像2
5年生は、予定通り山の家に到着しました。まず入所式です。しっかり挨拶をして、藤城の旗を揚げ校歌を歌いました。山の家での学習が始まります。


5年山の家だより

画像1画像2
雨のため出発式を体育館で行った後,1名の欠席もなく,全員元気に出発しました。これからの活動の様子についてはホームページでお知らせしますのでご覧ください。

山の家に向けて

 5年生はいよいよ明日から4泊5日、花背山の家での宿泊自然体験学習に取り組みます。レクレーションの練習にも力が入ります。お天気が下り坂で心配ですが、「みんなで協力して思い出に残るような花背山の家にしましょう」という子どもたちのスローガンは達成できることでしょう。自分や友達の良いところを再発見できるように取り組みます!速報は、このホームページでご覧ください!
画像1
画像2

1立方メートル

画像1
 算数で1立方メートルの体積について学習しました。実際の大きさを作って、中にすっぽり入って体積を体感しました!

保健の学習

 5年生は保健の時間、思春期のこころとからだについて考えました。高学年になって思春期の入り口にかかった子どもたち。ついつい素直になれず反抗的な言葉を使ってしまうこともある、自分たちの心の中に向き合って、スモールプレイのセリフもなかなか真に迫っていました。
画像1
画像2

野外炊事

 5年生とたけのこ学級は、山の家での活動に向けて中庭で野外炊事に取り組んでいます。小雨もようですが、渡り廊下や軒先をうまく使ってブロックで作ったかまどで火起こしをしました。飯盒でご飯を炊いた後は、鉄板を使って焼きそばを作っています。出来上がりが楽しみです!
画像1
画像2

たけのこ掘り

 5年生は地域の方々に教えていただいて「たけのこ掘り」に取り組みました。第2グランドの竹やぶはいつも整備していただいているので、毎年たけのこ掘りができます。子どもたちは「けっこう、かたいなあ」「あっ、もう少しで折れるところだった・・」などと歓声をあげながら、楽しくチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

俳句創り、春〜夏

画像1画像2
 参観日5年生の学習は国語で俳句をつくりました。春から夏の季節を子どもたちの感性で素敵な俳句ができました。お気に入りを選ぶ句会では、読み手や詠み手の気持ちを交流しました。

学年体育

画像1画像2
 5年生は2クラス一緒に体育館で学年体育です。グループで体慣らしのトレーニングやゲームに取り組みました。5月の末には4泊5日の山の家での宿泊自然体験学習が予定されているので、学年でチームワークをしっかり固めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp