京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:76
総数:513417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年生との交流給食

画像1
今日は11月になかよし読書で絵本を読み聞かせした3年生の友達と一緒に給食を食べました。
給食の配膳や片付けをしっかりこなし,食事中も楽しい話題を考えるなど,やさしくておもしろいお兄さん,お姉さんぶりを発揮していました。

もののとけ方

画像1画像2画像3
「ものが水にとけるのはどういうことなのか」を調べるために実験をしています。
食塩は水にとけるとなくなってしまうのか、見えないけれどどこかにあるのか・・。
予想を立てて、実験をしました。結果は、とかす前ととかした後の重さが変わらない。「見えなくても食塩は水の中にある」ことがわかりました。

部活もがんばっています

画像1画像2画像3
寒い冬も,部活で体を動かし元気に活動しています。
写真はサッカー部とバスケット部の様子です。
明日は茶道・バレー・クラフトの活動があります。

体育「とび箱」の学習が始まりました

画像1画像2
今日から体育で「とび箱」の学習が始まりました。台上前転や頭はね跳びなど,新しい技にどんどん挑戦して,できたときの喜びをみんなが感じられますように・・・

書き初め

画像1画像2
書写の学習で書き初めをしました。画仙紙に「平和な国」という字を書きました。
力強く書くことができました。

図工 刷り重ねて表そう

画像1
画像2
図工では,版画を制作しています。それぞれが刷り重ね方を工夫して,色鮮やかでずっとながめていたくなるような野菜に仕上げました。造形展を楽しみにしていてください。

メスシリンダーを使って

 理科室で5年生は、メスシリンダーを使って液体の量を正しく計り取る練習をしました。真横から見て、スポイトで1滴1滴水を増やして・・みんなで協力し取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

合奏練習

画像1画像2
昨年末から練習してきた合奏「ルパン三世」。
忘れてしまっている人はいないか不安でしたが,休み明けとは思えない出来でした。
学習発表会が楽しみです!

気持ちをそろえて合奏練習!

 5年生は、合奏の練習に取り組んでいます。大学院からのボランティアの先生にもお世話になってパートにに分かれて「ルパン3世のテーマ」の練習をしています。今日は打楽器、笛、鍵盤楽器が集まって合わせてみました。パパッパパーン・・・のリズムにに乗ってなかなかうまく音出しができています。学習発表会での演奏が楽しみです。
画像1
画像2

かめのこタイムの練習

 5年生は22日のかめのこタイム発表に向けて、練習をしています。自分たちで作った、手紙・電話・メールのマナーについてのプレゼンを使い全校に発表します。みんなが興味を持って聞いてくれるように、クイズも入っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp