京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up83
昨日:97
総数:511778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

スチューデントシティ学習 最終版

いよいよ第3ピリオドの開始。最後のピリオドということで、どのブースも売り上げアップをねらい、声を出したり、ホワイトボードをつかって宣伝したり、力を合わせてがんばっていました。最後の全体会では、各ブースの店長から活動報告があり、どのブースの子どもも達成感いっぱいの顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習その3

画像1
画像2
画像3
仲間になったブースの友達とお弁当を食べました。いよいよ最後の第3ピリオドです。笑顔で親切に!などどの売り場ブースでも活動のために意見交流の会議をしてから、はじめます!


スチューデントシティ学習その2

画像1
画像2
画像3
各ブースの代表者会議で活動を振り返って、第2ピリオドに入りました。挨拶や呼び掛けの声がぐんと大きく分かりやすくなりました。子どもたちの成長が見えてきました。


スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
5年生は、京都まなびの街生き方探求館で「スチューデントシティ学習」に取り組んでいます。一緒に学習する明親小学校の皆さんとあいさつして、オリエンテーションを受けました。区役所で登録、銀行で電子マネーを預金して、売り手とお客さんに分かれ第1ピリオドの始まりです。


実習生の授業〜5年〜

 5年の実習授業は、算数と国語に取り組みました。写真は国語の「カンジー博士の暗号解読」の単元です。お隣のクラスで授業して、2回目になります。子どもたちの様子もクラスによって違うことが分かりました。子どもたちにとっては、担任の先生以外の授業してもらうことも、新鮮な体験になりました。
画像1

棒引きの練習

 運動会の団体種目で棒引きに取り組む5年生。赤・白に分かれて練習をしています。ドン!と太鼓が鳴るといっせいに棒に向かって走りだし、迫力ある力比べが始まります。当日はどちらの色が勝利するでしょうか。
画像1
画像2
画像3

100メートル走,練習中!

 午後から運動場の状態がよくなったので、5年生はトラックを引きなおして100メートル走の練習をしました。カーブを走るのはなかなか難しく、全力疾走するのも息が切れます。これから世界陸上の選手をイメージして当日にむけて練習します。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp