京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:77
総数:511397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

タグラグビー

 5年生は体育で「タグラグビー」の学習をしています。ラグビーの接触プレーのかわりに腰につけた2本の『タグ』(ひらひらしたひも)を取られると3秒以内にパスしなければいけないというルールです。ボールはラグビーボールの形なので、投げたりする扱いがなかなか難しいです。後ろへパスするのもラグビーと同じで、声を掛け合ったりどんどん工夫してうまくなるのが楽しいスポーツです。
画像1
画像2
画像3

道徳〜私たちの携帯マニュフェストを作ろう〜

画像1画像2
 5年はコンピュータ室で、道徳〜私たちの携帯マニュフェストを作ろう〜の情報モラルの学習を見てもらいました。情報モラル学習用に作られた「仮想携帯サイト」機能を使って一人ひとりが携帯サイトに入る体験をして、危険を回避する対処の仕方について学び、共通のモラルについて考えました。

ランチルームで

画像1画像2画像3
 今日は5年2組がランチルームで給食をいただきました。メニューは、ヒレかつとゆで野菜、みそ汁、ごはん、牛乳です。給食の後に栄養教諭さんから「おやつのとりかた」について習いました。食べ過ぎない上手なおやつのとり方がわかりました。

持久走、がんばっています!

画像1画像2
 12月には北堀公園で、毎年恒例のマラソン大会が行われます。各学年が持久走に取り組み始めています。5年生は、紅葉の木々に見守られながら「7分間走」に取り組みました。応援の声が秋の空に気持よく響いています。

いつも正しく・・・

画像1画像2
 5年生の道徳「いつも正しく」は、遊びやスポーツの中での審判をテーマに、子ども達の身近な場面のお話を読んで考える参観の授業でした。自分の好き嫌いの感情や利害にとらわれず、つねに公正・公平に振る舞おうとする態度を身につけていくことがねらいです。

学童音楽会に向けて

画像1画像2
 5年生・6年生は合同で「京都市学童音楽会」に出演します。11月13日土曜日、京都会館で「マイ バラード」を合唱するための練習が始まりました。

台風のでき方

画像1画像2
 5年生は、理科「天気の変化」を学習しています。今日は台風のでき方を、プロジェクタの大画面で動画を見て確かめました。

スチューデントシティ3

画像1画像2画像3
各グループの前半の活動の後,代表者による会議が行われました。ここでは,感想や改善策などが話し合われ,その後の活動が活発になることにつながりました。
午後からは,午前中とは見違えるように自信を持って声を出す子どもたちが増え,どのブースでも活気があふれていました。1日限りの短い時間でしたが,成長を感じることができる1日でもありました。
また,朝からボランティアでサポートしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。


スチューデントシティ2

画像1画像2画像3
各ブースでは,販売等の仕事担当と買い物に分かれて活動を行いました。
買い物の後には,収支記録帳に書き込み,計画的に買い物ができるようにしました。


スチューデントシティ1

画像1画像2画像3
5年生が「京都まなびの街生き方探究館」にて,スチューデントシティ体験学習を行いました。ここでは,次のような活動を行います。
・本当の町と同じような区役所や店があり,そこで働き給料をもらいます。
・もらった給料から商品を買ったり,税金を支払ったりします。
・会社ごとに1日の活動を報告します。
今日は,朝早くに出発し,二条城北小学校のお友達と一緒に活動しました。
それぞれの場所でミーティングをした後,銀行へ行きお給料を電子マネーとして,チャージしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp