京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:95
総数:512280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

【4年】1年生と遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 先週から準備をしていた1年生と遊ぼう会。今日は本番でした。

 4年生の出し物はジェスチャーゲーム。ジェスチャーを考え、セリフの練習と合わせて何回も練習しました。1時間目から多目的室でリハーサルをし、「1年生喜んでくれるかなあ」とどきどきしながら体育館での本番を迎えました。
 出題中、みんなのコミカルな動きに笑いが起きたり、意外な答えに「ええっ!」となったり…。グループごとに問題を出したので、4年生からの出題は全部で18問。たくさん問題がありましたが、1年生は最後まではりきって答えてくれました。

 1年生に楽しんでもらおうと、自分たちも楽しみながら準備をした遊ぼう会。こんなに人を楽しませることができる力をもった子どもたち…素晴らしいですね。

【4年】人権集会がありました!

 今年は全校で体育館に集まっての集会でした。4年生の子どもたちにとっては、初めての体育館での人権集会でした。

 自分を、友達を大切にするために……それぞれのクラスで決めた目標をクラスの代表が発表しました。校長先生からの人権についてのお話も聞きました。
 どのクラスの目標にも子どもたちの思いが込められていて、みんなが気持ちよく楽しく過ごせる学校を目指そうと、思いを新たにすることができました。

 日本国憲法でも“基本的人権の尊重”がうたわれています。5月3日の憲法記念日に、今日の人権集会で聞いた話についてや、ご家庭でも「人を大切にする」とはどんなことかをぜひ話してみてください。
画像1
画像2
画像3

4年社会「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
 学校の蛇口の数が、たくさんあることを知った子供たちは、「どれだけ水が使われいるのか。」という新たな問いを見つけました。教科書の資料から京都市の一日の給水量が学校のプール約1341杯分ということが分かり、びっくり!!
 
 子供たちは、教科書の資料を見て、いろいろなことを気付いています。そして、話し合い、新たな問いを出しています。
 
 次は、自分たちの気付きから出た疑問をもとに、学習問題を立て、学習していきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp