京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:95
総数:512150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

【4年】ビブリオバトル

画像1
画像2
画像3
 国語科『事実にもとづいて書かれた本を読もう』の学習で、子どもたちは初めて“ノンフィクション”という言葉を知りました。ノンフィクションには、ルポルタージュ・ドキュメンタリー・伝記があります。

 このノンフィクションの本を、夏休み前に図書室で借りたり、自分の本の中から選んだりして、夏休みの間にたくさん読んだと思います。その中から一冊選んで友達に紹介する “ビブリオバトル”を行いました。

 聞く人の心に残る発表をするには、自分が心からその本を「ぜひ読んでほしい!」と感じていないと伝わりません。子どもたちの発表で、じっくりと本を読み、さまざまなことを感じたことがよく分かりました!

【4年】自由研究交流会

画像1
画像2
画像3
 夏休み中は、宿題等のご協力ありがとうございました。3時間目は、夏休みの自由研究の交流会をしました。

 自分が興味を持っていることを調べたり、学習したことを自分なりにさらに深めたり、普段はなかなかできないようなことに取り組んでみたり……それぞれの工夫がみられた、おもしろい自由研究作品ばかりでした。クラスで発表するだけでなく、ほかのクラスの友達の作品も見る時間も作りました。友達の自由研究に刺激を受け、「こんな実験やってみたい!」「これ、作ってみたいなあ。」とつぶやきながら、興味津々で見入る子もいました。

【4年】2学期が始まりました

画像1画像2
 楽しかった夏休みも終わり、いよいよ2学期の始まりです! 期待をもって登校した子どもたちは、夏休みに訪れた場所や出会った友達、心に残った出来事を友達とたくさん話していました。

 1時間目は体育館で始業式がありました。全学年揃って校歌を歌ったり、校長先生のお話を聞いたりしました。「友達のいいところをたくさん見つけ、お互いを認め合えるといいですね。」という校長遠征のお話を心にとめて、友達と協力し合って過ごせる2学期になるといいなと思っています。

 2学期もどうぞよろしくお願いいたします!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp