京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:77
総数:511408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3・4年 合同練習 第一回目

画像1
画像2
今日は3・4年生で初めての合同練習でした。

今日は「台風の目」「つなひき」をやってみました。



初めてのメンバーで

初めての動きを練習して

たくさんの初めてがいっぱいありました。


でも一人ひとりが「どうしたらいいかな」と

一生懸命考えて活動しているのがすごく伝わってきました。




4年生はそんな中で

3年生のお手本になろうと頑張っていました。


とってもかっこいい4年生でした。


次の合同練習もがんばろうね!!

算数の時間

画像1
画像2
算数の自分の考えを発表する時間…


「先生!前でて話してもいいですか?」


そういって前に出て発表するこどもたち。


先生がいなくてもどんどん授業を進めていくみんな。


子どもたちの言葉でどんどん授業が進んでいくのが

とっても楽しい毎日です。

算数の学びあい

画像1
画像2
算数で問題を解く時間…

終わった子どもたちがひとこと。

「ミニ先生してもいいですか?」


そういった子たちは

わからないと困っている友達を見つけて

すぐ教えに行ってくれていました!!



気づくと教室中、知らないうちに

ミニ先生だらけに!!!



みんなで学びあうみんなです。

花丸100点!!!

リレー練習 その2

画像1
画像2
実際にゼッケンを着て走ってみました!



4月にリレーを体育で学習していたので、

その時と同じようにバトンパスの時の声掛けや

リードなど一人ひとりのやりやすい方法を考えながら

走り切りました。




「走順変えたい!」

「もうちょい練習したい!」

とやる気満々の子供たちでした。

リレー練習 その1

画像1
画像2
今日は藤りんぴっくの種目にあるリレーの練習をしました。

初めて顔合せしたメンバーで

走順を決めたり、

バトンパスの練習をしたりしました。



チームのメンバーの個性を生かして

みんなで一生懸命活動していました。

4年 そうじ道具も、心もそろえて!〜JASTの「S」〜

今週は企画委員さんのあいさつ週間です。
いつもより、みんなのあいさつも元気な声がアップしています。

4年生も日頃から…藤城の合言葉『 J A S T (じゃすと)』
 
  「 J 」じゅぎょう

     「 A 」あいさつ

        「 S 」そうじ

           「 T 」ともだち を大切に頑張っています!

廊下のぞうきんも使った後は…きれいに揃えているので気持ちいいです。
画像1
画像2
画像3

パンフレットのよさを見つけよう

画像1
画像2
国語科の学習では

「パンフレットを読もう」という単元を学習しました。



パンフレットのよさをロイロを使って

班で見つけました。



どんなふうに取り組んでいってもいいよ!というと、

みんなはどんな風にまとめていくかさっそく話しあいが始まりました。




司会を決めて記録を決めて取り組む班もあれば、

みんなで見つけたものから書き込む班もあれば、

役割を決めて取り組む班もあれば、

話しながら進めていく班もありました。



自分たちの班の個性を自分たちで気づき、

それを生かしながら活動できました!

さすてな京都 その4

画像1
画像2
おうちのかたが作ってくださったお弁当も

すごくうれしそうな顔をしながら

もりもりと食べていました!!



朝早くから

お忙しい中なのに、

お弁当の準備など、本当にありがとうございました!!

いつもありがとうございます!

さすてな京都 その3

画像1
画像2
画像3
お話を聞いた後

南部クリーンセンターのお仕事の様子を

見て回らせていただきました。



実際にパッカー車がごみを運んでくる様子を見れたり


モニターを確認しながらお仕事されている方を後ろから見させていただいたり


自分たちの出したごみをこんな風に処理してくれているんだと


新しい発見をたくさんすることができました。



とても楽しかったので、

「また家族でいきたいなー!」

「つれてきてもらおう!」

と話す子供たちもたくさんいました。

さすてな京都 その2

画像1
画像2
さすてな京都についてからは

施設の方がまずはお話をしてくださいました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp