京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:95
総数:512147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

放送委員会の企画で・・・。

画像1
放送委員会の新企画「クラスのいいところ紹介」がありました。

代表委員会のみんながクラスの素敵ポイントを

文章にまとめて,

給食時間に発表してくれました。


みんなにクラスの素敵が伝わっているといいなあ。

代表委員さん,ナイスでした!!!

係活動 その3

画像1
次は,マンガ係!

マンガ係はいつもオリジナルのマンガを作ってくれています。

みんな朝読書やすきま時間に

楽しく読んでいます!

最新作楽しみにしています!

いつもありがとう!

係活動 その2

次は,マジック係!

みんなを驚かせるために

一生懸命マジックの練習をしてくれています。


給食の待ち時間などに

みんなを楽しませてくれています!



いつもありがとう!
画像1

係活動 その1

係活動,がんばっています!

その活動を少し紹介します!

まずはおりがみ係!

その月に合わせて,おりがみをおって

教室に飾ってくれています。

「今月は何かなー!」

とみんなとても楽しみにしています。



いつもありがとう!
画像1画像2

硬筆の学習

画像1
画像2
書写の学習で硬筆に取り組みました。

今回は筆ではなく,サインペンで書きました。

みんなとても集中していました。

教室には静かな空気が流れていました。

選書会をしました。

画像1画像2
今日は学年で図書室に行って選書会をしました。

お気に入りの本を一冊選びました。

「どれもいいなあ」

「個人的に欲しいからおうちの人に頼もう!」

と,みんな目を輝かせていました。

4年 水泳学習

 お天気にも恵まれ,生き生きと水泳学習に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳 「ええことするのは,えんもんや!」

今日の道徳のテーマは…

 学校教育目標の中にもある「思いやり」についてです。

自分たちの経験を話し合うことから始まり,

物語の登場人物の気持ちを想像したり,

クラスの友達と考えを交流したり,

 終末は自分に問いかけたり,
   
       『いろいろなカタチの対話』を通して

思いやりや親切についての考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

小さなことからコツコツと

画像1
画像2
そうじのあとのぞうきんたち…


ふと見てみるととてもきれいに並んでいました。



ならべといたで,と言わずにみんながこっそり

そろえてくれたのかな。

ありがとう,みんな。



仲間へのおもいやりだね。

鉄棒の学びあい

画像1
画像2
お互い動画を取り合っています!

「お!できたやん!」

「次ぼくもがんばるわ!」

とお互い励ましあって支えあっています!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp