京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:85
総数:511782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 帯時間にしっかりと復習を!

GIGA端末の活用で,デジタルドリルもどんどん行っていますが…

先生が授業を進み具合や大切なポイントを考慮してプリントを用意し,
子どもたちが練習問題に取り組んでいます。

提出されたプリントを診ながら,
一人ひとりに最適なアドバイスができますね。

これからも,デジタルとプリント,それぞれの良さを活用していきます!
画像1
画像2

4年 体育 マット運動

 体育では今週からマット運動に取り組んでいます。
今日は今できる技の連続技や2つの技を組み合わせることの練習をしました。
画像1画像2

4年生 夏休みの作品鑑賞

画像1
チャレンジタイムを活用して夏休みに作成した作品の鑑賞会を行いました。

個性豊かな作品がたくさんあり,興奮しながら鑑賞していました。

4年生 国語 いろいろな意味をもつ言葉

画像1画像2
国語では「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしています。

前回の授業では「とる」という言葉には「すもうをとる」「ぼうしをとる」「ごみをとる」などいろいろな意味で使われているという学習をしました。

今回は「ひく」という言葉をマップに表して言葉遊びをしました。
国語辞典を活用して様々な意味を知ることができたようです。

4年生 チャレンジタイム

画像1画像2
二学期からチャレンジタイムでは「ミライシード」というデジタルドリルを活用してこれまでの勉強を復習しています。

自分のペースで学習を進めていけることが楽しいようで静かに集中してどんどん問題を解いています。

4年生 社会 自然災害からくらしを守る

画像1画像2
社会では「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。

京都府で過去に発生した台風の被害映像を視聴しました。

子ども達は「え,川がこんなに溢れいているのは初めて見た」「水が家にまで入ってきている」と驚いた様子でした。

4年生 理科 雨水のゆくえ

画像1画像2
雨が降ったときは水はどのように流れていくのかを実験しました。

ラップフィルムに水を流していくと...
水が同じ方向に流れていきます。

子ども達は楽しみながら実験をし,水の流れる方向が視覚的に理解できた様子でした。

4年生 あなたなら、どう言う

画像1画像2
国語では「あなたなら、どう言う」を勉強しています。

お姉さんが家に帰ってきたら,弟のおもちゃや本が部屋中に散らかっていました。あなたがお姉さんの立場だったら,弟に対してどう言うかというのを考える学習です。

今日はベン図を使ってそれぞれの立場になって考えました。

自分の思いをどのように伝えればよいのか相手の気持ちを考えて言うことが大切ですね。

4年生 身体計測

画像1画像2
今日は身体計測がありました。

計測の前に保健の田靡先生からコロナウイルスの感染症対策について話をしていただきました。
手洗い・うがいやマスクの着用など自分達ができる限りの感染症対策をしていくことが大切だと再認識することができました。

その後の身体計測では身長が伸びているのかドキドキしながら計測していました。
4年生になってから身長が伸びている人がたくさんいて,中には3cmも伸びている人もいました。

4年生 鉄棒運動

画像1画像2
今週から体育では鉄棒運動を行っています。

今回の鉄棒運動では連続技や少し頑張ればできそうな技に挑戦します。

技カードを見たり,タブレットで映像を確認したりしながら技が上達できるようにしています。

短い時間ですが一生懸命に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp