京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:85
総数:511785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 体育 マット運動

 体育のマット運動では,連続技や技の組み合わせの練習をしています
自分の技がスムーズにできているかどうか,お互いにGIGA端末で録画して確認し合っています。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 ごんぎつね

 国語では,ごんぎつねの学習をしています。
毎時間のふりかえりでは,主人公のごんになりきってGIGA端末に「ごん日記」を書いています。
場面ごとの「ごん」の心の変化をとらえていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 算数 割合

算数では割合の学習をしています。
この時間では,2通りやり方で解けることを学びました。
画像1

4年 社会 「身の回りの防災について」

一人ひとりが自分のGIGA端末で調べたことをノートにまとめています。

砂防ダムの仕組みをアニメーション動画で観たり
町の防災システムについての説明動画を観たり…

それぞれ興味をもった部分について詳しく学んでいます。
画像1
画像2

4年 国語 「ごんぎつね」の学習計画を配信します!

みんなで大型テレビの学習計画を確認したあとは…

一人ひとりのGIGA端末に同じものが配信されます。

学習計画は児童のみなさんのモノです!!
共有することで単元の見通しをもって学習に向かえますね!
画像1
画像2

4年 算数 割合の関係図をロイロノートで提出!

一人ひとりが考えて,ノートにつくった関係図を…

GIGA端末で写真に撮って,「ロイロノートの提出箱」に提出します。

大型テレビにはその状況が表示され,
クラスのみんながどんなふうに考えているのか?よくわかります!
画像1
画像2
画像3

4年 お話の絵

1組は「ほら,ここにいるよ」という本のお話の絵に取り組んでいます。
子ども達は,自分のイメージをひろげて,楽しく描いています。
画像1画像2

4年生 パンフレットを読もう

画像1
国語で「パンフレットを読もう」の学習をしました。

パンフレットは誰のために,何のために作られているのかに注目しながらパンフレットの工夫について考えました。

「フリガナがついているから小学生のために作っているのかな。」
「このパンフレットは全て英語だから外国の人のために作ったものだろうね。」
と字の大きさや色などの工夫に気付いているようでした。

4年 いろんな場面でGIGA端末を活用

お昼の帯時間(そうじ時間の後…5時間目までのあいだの時間)には…
しっかりデジタルドリルに向かう姿が定着してきました。

他にも,体育の「マット運動」の学習でも…
自分の動きを撮影して,ふりかえり,次の練習に活かしています。
画像1
画像2

4年 国語 パンフレットを読もう

画像1
画像2
「パンフレットの工夫を発見しよう。」

ロイロノートのシンキングツールを使い,パンフレットの工夫を発見していきます。
どんな工夫がされているのか,子供たちは楽しみながら学習しています。
どんな工夫をみつかるか,交流が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp