京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:97
総数:511696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 あじさい読書週間 「教職員の読み聞かせ」

今週は,「あじさい読書週間」です。

その取組の一つである,教職員の読聞かせは…
どの教室に誰が来るかわかりません。

4年生にも担任以外の教職員が来てくれて
それぞれの方法で楽しい本を読んでくださいました。
画像1
画像2

4年 梅雨の晴れ間に!

中間休みは…運動場で元気にドッジボール!
担任の先生のボールは…めっちゃすごい!

終わったら…しっかり手洗いですね。
画像1

4年 体育 「ハードル走」

みんなで役割分担しながら・・・学習を進めています。

走る人は,マスクをはずして!
計測係の人は,ちゃんとマスクして!

記録は伸びたかな?

昨日の自分より…また一歩先へ!
      がんばることの向こう側へ!
画像1
画像2
画像3

4年 使い込まれた国語辞典

4年生の児童が,少し重そうな手提げカバンを持っているので…

中身を見せてもらうと?
一瞬何かわかりませんでしたが

実は,2年生の頃から使っている国語辞典と漢字辞典だそうです。

カバンにしまう誇らしげな横顔を見ていると…
きっと,辞典には辞典の良さがある!と感じました。
画像1
画像2

4年 クワガタやトンボが!

藤城は本当に自然の豊かな地域です。

この頃,学校の敷地内でいろんな昆虫を見かけます!

今日も中間休み「先生!!見て見て!!」と駆け寄ってきました。

目指す子ども像…ふ・じ・「し」・ろの頭文字。

    しぜんと共に生きる子 ですね。


画像1
画像2
画像3

4年 国語 「つなぎ言葉のはたらき」

文と文をつなぐ言葉には,いろいろなものがあり

それぞれに役目,はたらきがあるのですね。

伝えたいことに合わせて使い分けられると…豊かですね。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「電気のはたらき」

どうしても,テレビの映像や,先生の見本での学びが多いですが…

それぞれのノートにはしっかり学習記録が残されています。

この厳しい状況でも,がんばっている姿がステキです!

画像1
画像2
画像3

4年 図工 「まぼろしの花」

とっても素敵な作品が出来上がりました。

それぞれ選んだ背景の画用紙の色と,花のコントラストいいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 「なかまの木」も,新緑の季節になりました!

昇降口にある大きな掲示板「なかまの木」。
先月までは,1年生の入学をお祝いする桜が満開でしたが…

季節も変わって,瑞々しい若葉に衣替えです。
全校の皆さんや地域保護者の皆様をはじめ,来校された方にも
藤城小学校それぞれの学年の様子がよくわかります!
(またホームページとは違った良さがありますね。)

4年生も…国語や図工で取り組んでいることをまとめました。
これからもいろんなことにチャレンジしたいです!
画像1
画像2
画像3

4年 「総合遊具で安全に遊ぶ」ための大切なお話

4年生は…朝の会でみんなで話し合いました。

総合遊具で鬼ごっこや,危険な遊び方をしたら…どうなるか?
 ×自分がケガをしてしまう
 ×友達をケガさせてしまう
 ×低学年の悪い見本になってしまう。

他にも2階部分で…うんていのような使い方をしている人も見かけます。
         (両足を離してぶら下がるのは,ダメぜったい!)

みんな真剣に話し合ってくれたので…きっと次の行動に
「つながっている」と思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp